さて、偏光板を失った液晶パネル

もちろん、ステルス仕様で何も見えません
まぁ、眼鏡に偏光板を貼り付けた上で見れば
本人にしか見えないメーターの完成なのですがw
とりあえず会社帰りに

渋谷の東急ハンズへ


そのほかに反射膜に使えそうなものも…
というわけで

偏光板を切り出す前に
偏光板の角度を決定します。これ重要

つまり、表側の偏光板と90度位相差が無いとダメ
これは現物合わせが手っ取り早い!

45度くらいが一番いいみたいです
測って45度で切り出し、メーターへ組込

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そして偏光板を裏表逆さまにしてみると

まっくろくろすけ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
シェルパのメーターって
文字が太いので白黒反転が活きますね!!
こうなったら、お次は
バックライト!
~選手入場です~

もちろん全て百均です(笑
第一のコース
12SMD&1LEDランタン

100円でこのクオリティ



およそ80mmくらい
第二のコース
USB LEDライト (6LED)
6SMDですね
写真忘れましたが、これも結構明るい!
なんせ、分解してした状態で見てたら
抵抗から煙が出てきてましたからねw
確か1608サイズの22オームが付いてたと思いますが
メーターに内蔵して連続通電するのは危険なので
2012サイズの150オームに変更しました
40mm以下とコンパクツ
第三のコース
10SMD 電球型USBライト
単に目新しくて買ってみただけw
モバブーとの組み合わせでキャンプに活躍するカモ?
中身はこんな感じ
とりあえず明るいんだけど
キャンプだと暖色がいいなぁ~(ボソッ
さぁどうなるバックライト!
しつこくまだ続くのであった…
あっ、ちなみに察しの良い皆さんは
もう気が付いたかもしれませんが
シェルパのバックライトはELとかLEDではなく
単なる6.5Tの電球だった(笑
『メーター買わなくても良かったやん』とか
Kazさんには言わないでおいてあげて下さいね






