土曜日は家族サービスしたので
日曜日はバイクの日!!

でもKazさん休出続きでダウンのご様子
仕方ないのでおひとり様確定

イメージ 19
朝だって2度と、バ~チ~は温暖ですガーベラ


朝早くから、オートサロンへ向かう
エロオヤジ達大渋滞
イメージ 20


僕はおねーさんも好きだけど
ダートで思いっきり走りたいんだ!
イメージ 14

我慢汁 鼻水垂らしながらひとりでお山へ富士山


ヒヨコ DASH! DASH! DASH!



アタック前にKazさん家近くのスタンドでチャージガソリンスタント

その時リアにヌルッと違和感が…タラー

イメージ 2
あれ?空気少ない…


しかし、も刺さってないし
空気を入れても漏れている様子もないっす


ダイソーの2液エポキシ修理しといた
イメージ 18
空気入れも持ってきたし

んとかなるだろ~♪


イメージ 16


ヒヨコ DASH! DASH! DASH!



スタンドで空気を入れてから更に20キロ程
イメージ 24

やっぱりまた違和感

イメージ 3

あっちゃ~



仕方ない・・・

イメージ 1

こうなったら・・・

イメージ 25
鬼の100回ピストンで空気を入れ

イメージ 26
Kazさんのギャレージへとピットインフラッグ



ヒヨコ DASH! DASH! DASH!


早速、タイヤをばらしてみる…

↑これは前回修理時の写真ね~



そして
原因は直ぐに判明。




イメージ 4

パンク修理したところが擦れて
パッチが薄くなってました~
イメージ 5
こんな事になるんだ…ビックリ

パンク修理後、3654kmの命でした

これじゃ治してもまた…






しかし、幸いな事にKazさんったら


同サイズの新品チューブ持ってた。


イメージ 21

Kazさんは神!











イメージ 6

これでバッチリ!









と思うでしょ?



















パンクの神は私を見捨てなかった!







イメージ 7

新品のチューブに
イキナリ風穴開けちまった…


言い訳させてもらうと
TW302が固すぎで、かなり腕力が必要
ガシガシやってしまい、アッ!と思った時には
コジる様にレバーを90度以上倒してました




タイヤはめる時にやっちまうなんて
イメージ 17
初めての経験…




そして



イメージ 23
茫然自失のワタクシ…







すると、Kazさん







イメージ 22
もう一個、新品チューブあるよ?


…って
どんだけ買い置きがあるねんw




でもこのタイヤも残り少ないし
二度あることは三度あるカモ?

そんな事になったら当分立ち直れないので
新品チューブを修理する事に…


イメージ 8
てか、単に貧乏性ともいうw
リスクマネジメントですよ!


イメージ 9
ダイソーの200円パンク修理キットで修理はOKグッ


イメージ 10

パッチが増えてしまったけど
とりあえず走れる状態になりました


イメージ 11

いやホント、もしも山の中だったら
ヒトリ泣いてたね

Kazさんお疲れのところ、アザマースラブキラキラ




そして、TW302
イメージ 12

硬すぎて山の中で修理なんてできねーよ!!!
チューブレスタイヤかと思ったわ


その代わり、ビードも落ちずに
空気圧ゼロでもある程度走れる事はGOOD

ON主体って書いてあるからわざとカポネ?





走行距離:129.0km (ODOより)

イメージ 13




~教訓~



パンク修理したタイヤチューブは
早めに新品へ交換しましょう
あくまで応急処置と肝に銘じよ!








それと、もうひとつ


















イメージ 15


かぶかぶ君とは
パンクの話はしないって事。