内容を忘れてしまいそうな位
御無沙汰となってしまいましたが
前回のつづきで~す
というわけで、前回のお話は
ガシャーンとコケて、ふっ切れてしまい
その後は、調子に乗って極悪の竹岡線に行って
死ぬほど歩いて、汗だくになったところまで。
運動したので当然!腹が減りましたよね?
丁度時間も12時なので、金谷元名線を駆け下りて
早速、ご飯に向かいます
(笑
そしてまたもや住吉飯店へw
いつも通り混雑していましたが
運良くスグに席に座れました。
Kazさんは、テラ盛り3兄弟の海老そば(850円)
(ネットの海からお借りしてきました)
僕は米をガッツリ食べたくなったので
青椒肉絲丼(900円)
杏仁豆腐が嬉しいですね!
お腹も膨れて大満足です。
さぁ、これから館山に向かいます。
折角なので、まっすぐに向かわずに
マニアックなルートを進むことに。
R127→K258→K88→K185→林道→K88
行ったり来たり。。。
ハイ、馬鹿です♪
林道 奥山仲尾沢線
ここの分岐を左に行くと仲尾沢線です。
古い橋があったので、行き止まりと知りつつも
わざわざ渡ってみたり(笑
ていうか、欄干が左右とも腐り落ちてますけど
こんな元々低くて意味あるんか??
まぁ、いつもこうやって
無駄にウロウロと走っています(笑
そして、三芳村から安房グリーンラインへ
そして、今回の目的地のひとつ
林道 畑2号線 (はたにごうせん)
ここの手彫り隋道が見たかったのよ~!
だって、こんなのなんですよ?
ミルフィーユ!
手前の壁だって、ご覧の通り♪
もちろん、トンネル内だって
ちなみに、コウモリさんたちの棲家
寝ていたのに、おこしちゃってゴメンネ!
ちなみに出口側は
意外と、なんてことなかったり(笑
雰囲気のある木々の中を
くぐりぬけて行きます
台風の影響で枝が散乱してました
すると、突然視界が開けて
太平洋が目前に!
(真下の道は、安房グリーンラインです)
いや~ ステキでしょ!?
眼福、眼福♪
その後は、安房グリーンラインで分断されてしまった
もう片割れの 林道 畑3号線
さらに
林道 山倉線
こいつで千倉まで一気に抜けちゃいます。
山倉線も尾根伝いでなかなか良かったです♪
そして、R410からK258に入り~の
今日の〆として
林道 畑塩井戸線
ここは、なかなかの展望です
終点ポイントでパチリ。
さぁ~4時だ!
そろそろ帰りますよ~!!!
楽しかった1日も終わります
1日が48時間位、有ったらなぁ~!!!
なんてね!
今回の地図はGPS忘れで無しorz
御無沙汰となってしまいましたが
前回のつづきで~す
というわけで、前回のお話は

ガシャーンとコケて、ふっ切れてしまい
その後は、調子に乗って極悪の竹岡線に行って
死ぬほど歩いて、汗だくになったところまで。
運動したので当然!腹が減りましたよね?
丁度時間も12時なので、金谷元名線を駆け下りて

早速、ご飯に向かいます
そしてまたもや住吉飯店へw

いつも通り混雑していましたが
運良くスグに席に座れました。
Kazさんは、テラ盛り3兄弟の海老そば(850円)

僕は米をガッツリ食べたくなったので
青椒肉絲丼(900円)

お腹も膨れて大満足です。
さぁ、これから館山に向かいます。
折角なので、まっすぐに向かわずに
マニアックなルートを進むことに。
R127→K258→K88→K185→林道→K88

行ったり来たり。。。
ハイ、馬鹿です♪

ここの分岐を左に行くと仲尾沢線です。
古い橋があったので、行き止まりと知りつつも

ていうか、欄干が左右とも腐り落ちてますけど
こんな元々低くて意味あるんか??
まぁ、いつもこうやって
無駄にウロウロと走っています(笑
そして、三芳村から安房グリーンラインへ

そして、今回の目的地のひとつ
林道 畑2号線 (はたにごうせん)

だって、こんなのなんですよ?

ミルフィーユ!
手前の壁だって、ご覧の通り♪

もちろん、トンネル内だって

ちなみに、コウモリさんたちの棲家
寝ていたのに、おこしちゃってゴメンネ!
ちなみに出口側は

意外と、なんてことなかったり(笑
雰囲気のある木々の中を
くぐりぬけて行きます

すると、突然視界が開けて

太平洋が目前に!
(真下の道は、安房グリーンラインです)
いや~ ステキでしょ!?
眼福、眼福♪
その後は、安房グリーンラインで分断されてしまった
もう片割れの 林道 畑3号線

さらに
林道 山倉線

山倉線も尾根伝いでなかなか良かったです♪
そして、R410からK258に入り~の
今日の〆として
林道 畑塩井戸線

ここは、なかなかの展望です


さぁ~4時だ!
そろそろ帰りますよ~!!!
楽しかった1日も終わります

1日が48時間位、有ったらなぁ~!!!

今回の地図はGPS忘れで無しorz
本日の走行距離:327.8km (ODOより)