待ちに待ったシルバーウイーク!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
家族サービスもしたので、日曜日に1日貰いまして
またまたKazさんと、房総林道一気走り!
例の如く、早朝の出発でしたが
朝晩の寒暖の差が激しくなってきましたね~
メッシュ鮭の上に、上着
を着ないと寒い!
いつもの如く、予定は未定のまま
いつもの集合場所で
を飲みながらの作戦タイム。
コーヒーもアイスからホットへチェンジです。
またまたKazさんと、房総林道一気走り!
例の如く、早朝の出発でしたが
朝晩の寒暖の差が激しくなってきましたね~
メッシュ鮭の上に、上着
いつもの集合場所で

作戦会議の結果、とりあえず
今日は鹿野山あたりから攻めたいと思います。
今日は鹿野山あたりから攻めたいと思います。
小櫃から、K163、林道 諏訪線を抜けミニストップへ。
その後もK163で一路、鹿野山山頂を目指したのですが
なんと!
この先500mから
日曜の9時~17時迄 通行禁止!?
その後もK163で一路、鹿野山山頂を目指したのですが
なんと!

この先500mから
日曜の9時~17時迄 通行禁止!?
えええっ!!?
い、今何時だッ!?
慌てて時計を見たら
9時7分
作戦会議でまったりしすぎたorz…
確か、この先に怪しい分岐がある筈だと
ナビを見ると500m先にK164の分岐があります。
コッチに行くしかない。。。
男は後戻りしない!前進あるのみッ!
嗚呼、進入禁止看板が恨めしい~
左がK163の鹿野山山頂へ向かう道
右がK164です。
既に怪しすぎる感じですけど・・・
普通車で通るのもはばかれる狭さの中
牛舎のスメルと戦いながら進むと。。。
やっぱり。
先週の台風でヌタヌタです
高圧洗浄機で洗ったばかりなのに・・・(笑
はい、今日は泥んこデー に決定です!
もう、汚す覚悟で遊ぶ事にしました!
林道 草牛馬登線 (なんて読むの?)
林道 馬登1号線
を経て、鹿野山山頂へ。
そして林道 鬼泪山線を駆け下り
セロー軍団とスライド
途中で罠に捕まったウリ坊を発見。
そんな目で見つめないでおくれ・・・
そして、無名の支線でソレは起こったのだった。。。
あちゃ~
 やってしまいました
これはウリ坊の呪いなのか?
何が起きたのかサッパリ判りませんでしたが
どうやら前輪からズッコケたようです
破損状況は、右のステップが
ちょいとバックステップになったくらいで
オリャッ!と蹴りを入れて修理完了。
いや~ おもしろくなってきやがったw
そして二人は調子に乗って
房総半島最強の林道!?と言われる
林道 竹岡線
しかしタイヤが埋まるほどのヌタ地獄が続く上
あまりの狭さと、路肩が断崖絶壁で、Uターンも困難
ひとまずここは退散w
でもやる気は、まだまだ有るので
林道 金谷元名線から入って、竹岡線を下る事に。
あっ!ちなみにここの前にある
金谷元名線のアトラクションポイントで
ヒルクライムしたり、
アクセルターンの練習したり、
車体の慣らしも完了済です(ガシャーン)
竹岡線
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
木々に囲まれた、71クレスタ君
路上復帰は不可能デス
ここまで走ってきた後、どうやって帰ったのやら??
中の人など居ないッ!!(居ない筈)
そして、泥んこ好き Mなチームと遭遇(笑
完全に、変態です(褒め言葉)
先の状態を聞いたのですが、酷いもんです
写真だと見えませんが、左側に残っている
道の通れる幅はわずか人ひとり分、60cm程度。
右によろけたら、谷底へまっさかさまです。
その先へもヘンタイさん達のタイヤの跡が。
あなたたち、命がけですか…
その先に恐ろしい光景を目の当たりにしましたが
それは次回のお楽しみで
そうそう、ここでは
小鹿だかキョンに、ヤマカガシ1匹とテン?に遭遇。
さすがの廃道、なかなか自然がタップリですねw
あっ!
言い忘れましたけれど
僕達は徒歩で行きましたから(笑
オンロードタイヤで行ったら
間違いなく置いて帰る事になりますよ!
因みに、歩くだけで1時間掛かって汗だくでした
しかし、林道カブならいける気がする!
(根拠なし)
絶対に林道カブで制覇してやりたいと思います!!
おいちゃん、やりまっせ~
 
 
 
 
 
 
 
慌てて時計を見たら
9時7分
作戦会議でまったりしすぎたorz…
確か、この先に怪しい分岐がある筈だと
ナビを見ると500m先にK164の分岐があります。
コッチに行くしかない。。。
男は後戻りしない!前進あるのみッ!

左がK163の鹿野山山頂へ向かう道
右がK164です。
既に怪しすぎる感じですけど・・・



先週の台風でヌタヌタです
高圧洗浄機で洗ったばかりなのに・・・(笑
はい、今日は泥んこデー に決定です!
もう、汚す覚悟で遊ぶ事にしました!
林道 草牛馬登線 (なんて読むの?)

林道 馬登1号線
を経て、鹿野山山頂へ。

セロー軍団とスライド

途中で罠に捕まったウリ坊を発見。

そして、無名の支線でソレは起こったのだった。。。

あちゃ~
これはウリ坊の呪いなのか?

何が起きたのかサッパリ判りませんでしたが
どうやら前輪からズッコケたようです

破損状況は、右のステップが
ちょいとバックステップになったくらいで
オリャッ!と蹴りを入れて修理完了。

いや~ おもしろくなってきやがったw

そして二人は調子に乗って
房総半島最強の林道!?と言われる
林道 竹岡線


あまりの狭さと、路肩が断崖絶壁で、Uターンも困難
ひとまずここは退散w

でもやる気は、まだまだ有るので
林道 金谷元名線から入って、竹岡線を下る事に。

あっ!ちなみにここの前にある
金谷元名線のアトラクションポイントで
ヒルクライムしたり、

アクセルターンの練習したり、

車体の慣らしも完了済です(ガシャーン)

竹岡線
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

木々に囲まれた、71クレスタ君
路上復帰は不可能デス

ここまで走ってきた後、どうやって帰ったのやら??

中の人など居ないッ!!(居ない筈)

そして、泥んこ好き Mなチームと遭遇(笑

完全に、変態です(褒め言葉)
先の状態を聞いたのですが、酷いもんです

道の通れる幅はわずか人ひとり分、60cm程度。
右によろけたら、谷底へまっさかさまです。
その先へもヘンタイさん達のタイヤの跡が。
あなたたち、命がけですか…

その先に恐ろしい光景を目の当たりにしましたが
それは次回のお楽しみで
そうそう、ここでは
小鹿だかキョンに、ヤマカガシ1匹とテン?に遭遇。
さすがの廃道、なかなか自然がタップリですねw
あっ!
言い忘れましたけれど
僕達は徒歩で行きましたから(笑

オンロードタイヤで行ったら
間違いなく置いて帰る事になりますよ!
因みに、歩くだけで1時間掛かって汗だくでした

しかし、林道カブならいける気がする!
(根拠なし)
絶対に林道カブで制覇してやりたいと思います!!
おいちゃん、やりまっせ~
続く