image

 
古いけど愛着たっぷりなカローラフィルダー
 
私のマイカーは、年季の入ったカローラフィルダー
 
 
走りやすくて、速くて、スイスイ快適
 
 
しかも、あのキムタクがCMしてた車
それだけでちょっと誇らしい(笑)
 
 
そして一番の利点は3mの材木でも積めるのです
 
あの大きな発泡スチロール板を買っても載せられます

 

 

DIYに凝ってる間は手放せません

 

 

 

 


 

 

車検はいつも友人の自動車屋さんが
最低価格でやってくれてたのに
今年はなんと6万円も高くなっていて…
 
 
えッえェ~  !(◎_◎)どうして?
 
 
驚いて聞いてみると、
「電気系統の故障が多くて、やむを得ず…」とのこと
 
 
古い車だから仕方ないよね…と話していたら 
 
 
「でも、なんでこんな所が壊れてるのか不思議だ」と言われてハッとする
 
 
実は私、スマホの充電コードをうっかりハンドルの軸に巻き込んでしまっていたんです
 
 
それ以来、エアバッグの警告が出っぱなし
クラクションが鳴らなくなったり
あれこれ不調が続いていて…
 
 
その話をすると、友人はとても驚いて
ようやく故障の原因に納得
 
 
普段はよく喋るオットも
頼む時に肝心なことを話してなかったみたい…

言っとけば、原因が分かるから
修理も簡単で安くついたかもしれない笑い泣き
 
 
車が古いからこそ
手がかかる部分もあるけれど
 
何よりも私の不注意が予想外の修理トラブルを招いてしまったようです

 

 
 

 
それ以来、スマホの充電コードを
ハンドル付近には寄せないことに……
 
 
--------------------------------------
充電コードを巻き込んだ時は
ホント驚いた
 
 
ハンドルを取られそうになったので
力を入れてハンドル持って事故を回避
 
 
おまけにコードを外す時が
食いこんでるので、また大変だった
 
 
こんな事で
車の電気系統がイカれるなんて驚くばかり
 
 
こんな事は2度と起きないようにします
ホント反省してます