家の西側
目が届かず
ここに置いた鉢植えは
軒並み枯れるブラックゾーン
地面には防草シートを敷いてるけど
そのままだと どうにも景観がイマイチ
しかもエアコンの室外機が
何台も並んでいて
普段はほとんど使わないエリア
でも、ひとりだけ毎日ここに来る住人がいます
そう 我が家のワンコ「マルコ」 

この通路には、彼専用の「覗き穴」があるんです
隣の建築現場が気になるマルコの
毎日のチェックポイントです
これは、私のDIYの中でも一番かな (笑)
マルコが喜ぶとワタシも嬉しい

そんな西側通路に、ちょっとした変化を追加
夏の暑さ対策でテラスに敷いていた人工芝
色が明るすぎて どこか非自然で
気に入らなかったので
思い切ってこの通路に移動
これが大正解!
殺風景だった室外機エリアが
ぐっと明るく、そして柔らかい印象に
マルコも気に入ってくれた……ような気がします(笑)
そして簡単室外機カバー (1年前↓)
簡単に合板で作ったが
上に置いたアルミシートのおかげで
なんと1年もった
でもアルミシート自体は
ラメラメが剥がれ落ちて通路に散乱
Temuで200円くらいで買ったにしては
1年もったのがすごい
合板で作ったけど
上に遮光シートをかけるからと楽観しすぎた
やはり違う手立てを考えよう
合板は外には無理だ
基本中の基本です

カバーが飛ばないように
荷造りバンドで固定していたが(1年前↓)
これさえ風化して
手で待つと跡形なくパラパラに……
西日の直射はホント強烈
これらの室外機カバーも
急ぐことはないけど手直しが必要
上に波板を置けば解決しそうだが
それだと雨の時、音がしそうだな
半永久的に使えるDIYって ないものか
