image

 

 

軽くて音が大きい! ケンウッドのネックスピーカーを再び購入

 

 
NAGARAKUのウェアラブルネックスピーカー
「VCケンウッド JVC SP-A7WT-B」を2台目として購入
 
今回は送信機付きです
 

 


旧型モデルを4〜5年使っていて、その使い心地は抜群

軽くて、音がしっかり出るから
夜 寝静まった時間にテレビを聞くにはぴったりな相棒


なんと、本体は驚異の83g!
軽すぎて、うっかり首にかけたまま外に出かけそうになるほど…爆  笑


音質?
あまりこだわりはないんです
とにかく「聞こえる」ことが大事
 

うちの古いテレビはワイヤレス非対応なので
前回はネックスピーカーと一緒にトランスミッターも購入
 

送信機にも受信機にもなるらしいけど…
受信機ってどう使う?って感じ 爆  笑


しかも接続がややこしくて
コツを掴むまでにかなり苦労しました
 

使うたびに手間がかかって
5年経つ頃には充電もすぐ切れるように…
2時間くらいでバッテリー切れ ガーン
 
 
 
 

 

今回の条件:「接続が簡単」で「音が大きい」

 

新しい候補はこれ

サンワダイレクト ネックスピーカー 
400-SP102
有線&Bluetooth両対応/マイク付き/防水(IPX7)

設定の手間が少ない有線は安心だけど、重さが216g…ちょっと悩みどころ


知人のSONYモデルも試したことがあるけれど
音の臨場感はすばらしい
でも重い!首にズシッとくる感じ びっくり
 

寝っ転がって使うには
大きすぎると首に当たるので×


結局、別モデルを買うつもりが…また同じケンウッドのモデルに戻ってしまった


 
 

 
ケンウッド
JVC SP-A7WT-B を使ってみた!

このモデルにはBluetooth送信機が 付属していて
  • テレビのながら見
  • 音楽のながら聴き
  • ハンズフリー通話
  • テレワークのWEB会議
どれにも対応OK 飛び出すハート



テレビ裏に送信機をサクッと挿して設定完了
超ラクでした 飛び出すハート
 
 
 

テレビ裏のUSB

イヤホンジャック両方に差し込んでいるので

テレビの音はしないのかと思ったら

 

 

なんとテレビの音もします

これ...不思議...なぜだろう?

 

 

 

でも 便利



 
 

 
接続簡単で喜んだものの……
首にかけると…
 
音が小さい!?
いや 小さすぎる
 

REGZAテレビに接続で
JVC SP-A7WT-Bの音が
とにかく小さい
 

口コミでも「音が小さい」という声があって、やっぱり原因はあるのかも…。


そこでCopilotに聞いてみた
 
 
原因は「ヘッドホン端子の音量設定」とのこと!

REGZAは、ヘッドホン出力の音量が別設定になっているそうです


音量を上げるには?
  1. リモコンで「メニュー」ボタンを押す
  2. 「音声設定」→「詳細音声設定」を選択
  3. 「ヘッドホン音量」または「ヘッドホン出力レベル」を探す
  4. 音量を最大まで上げてみる


※テレビ本体の音量ボタンでは変わらないので「設定メニュー」から操作!
※送信機やスピーカー本体の音量も要チェック!

 


 

 

 

 

設定後は快適すぎる!

 

「レグザリンク」→「スピーカーを切り替える」→「ACシステムのスピーカーで聞く」…でも音は変わらず
 
 
 
REGZA TV
 
「クイックメニュー」→「親切ヘッドホーン音量」→数値を60にしたら…

なんと、ちゃんと音が大きくなりました

USBとイヤホンジャック接続でも、テレビ本体の音はちゃんと出る
 
みんなで見る時にも便利!
 
 
JVC SP-A7WT-B
以前よりデメリットもあるが、まあOK 爆  笑
  • ON OFFボタンが小さくて押しにくい
  • 電源が入ってるのか切れてるのか分かりにくい
  • 使用中の点滅が煩わしい
  • 左側の操作が右側に変更
 
慣れるより仕方ないね
 
 
 

 
最初 ネックスピーカーの音が小さすぎてガッカリしたけど…

Copilotのおかげで音量問題も解決

 
嬉しくて、嬉しくて…

きっと、同じように困ってる人がいるはず

この記事が、そんな人の助けになったらいいな