image

 

  干さない減塩梅干しの作り方

 

 
梅干しは塩分が高いことが気になるけど、毎日一粒は食べるようにしている
でも その梅干しは毎回 買ってます
 
 
今回は梅を大量に貰ったことから
YouTubeで見る様々な分量のレシピを参考にしながら
 
「干さずに作る減塩梅干し」を作ってみた
 
出来上がってから、成功したら、自分好みの味を追求してみよう
 
 
 

 
まずは3%からスタート
材料
梅:1kg  
粗塩:30g  
ザラメ:30g  
米酢:150cc  
 

米酢 70ccのもあった
塩や砂糖に拘ると
もっと美味しくなるかも

砂糖を入れると甘くなる訳ではなく
まろやかになるそう
 
初心者の私は家にあるものからスタート
 
 
作り方
  1. 梅の処理  
    梅を水洗いしてヘタを取る
     
  2. 熱湯処理
    梅を沸騰したお湯に30秒間浸し殺菌
     
  3. 冷ます
    ザルにあげて冷ます
     
  4. 漬け込み
    ジップロックに梅と塩・砂糖・米酢をすべて入れ3〜4日(常温) 軽く混ぜる。
     
  5. 保存  
    空気を抜き、暗い場所に置いてじっくり漬け込む。11月頃から食べられる
 
 
 

網の上に置いて一斉に混ぜてます びっくり

 

 

1日で梅酒と梅干しを作ったものだから、後半の梅干しの時は疲れ果てて、写真を撮る余裕がなかったw
 
最後だけパチリと……

 

 

 仕上がりのポイント

  • 通常の梅干しは天日干しをすることで酸味が際立ちますが、このレシピでは米酢の力を活かして、干さずに仕上げています
     
  • また、塩を控えめにすることで、まろやかで食べやすい味になります
     
  • 漬け込み期間が長いほど深みのある味になります
     
  • YouTubeにはさまざまなレシピが投稿されているのでぜひ自分の好みに合った分量でチャレンジしてみよう
 
 
 

 
Youtubeでは熱湯1分半だったので
今回は1分から始めたが
 
 
だいたい 梅が熟していたので
 
1分では皮が剥けて
ドロドロになって失敗
 
 
結果 30秒にしました
 
 
 
塩分は 3%と 5%を作った
素人で 3%だなんて腐れないか心配 びっくり

出来上がりは暗い所で保存だが、初心者だから腐れ防止の為に冷蔵庫保存にしよう

しかし冷蔵庫だと発酵とかに影響あるのかな?
 
 
……………………………

砂糖を増やしたり
氷砂糖を使ったり
米酢だけでなく
ブランデーも使ってみた
 
 
でも よく考えるとブランデーだと
酸味が出ないから失敗かも?

 
梅酒じゃないのよッ……梅干しだよ グラサン
 
 
 
4パターンの減塩梅干しを作ったが、成功するだろうか?......心配 キョロキョロ
 
 
 
11月が楽しみです


……………………………

投稿前にギョッとした

あれっ
これって
梅干しの下準備で

Youtubeでは
この続き(本漬け)があるのを

私が気がついてないのか?……と

再度、Youtubeで確認


良かった〜
ここで手順は終了でした 爆笑爆笑爆笑