今年の夏は焦げるほどの暑さ…と自分で予想
去年から持ち越しのウッドフェンス
まだ暑くないこの時期にやらねば…と先に気持ちだけのスタート
いまのウッドフェンスは息子が10年以上前に設置
支柱の頭と根元は腐れて
今は下にレンガを置いて応急処置
息子が2×4材5本を
そのまま地中に刺し込んだ簡単DIY
それが良かった
えッえェ~ !(◎_◎)
なぜ良いかって?
笑 笑 笑
もしセメント固定だと
非力女子が
またもやハツリ師にならねばならぬ
以前ハツリ機を使った時は
振動で手が痛んでしもうた

オットに
「女がハツリ機を使うのを見た事ない」と言わしめたものです 

ブロック固定の金網フェンスがあり
そこにウッドフェンスを立てるので
根元はセメントを使わず
下の金具で固定しようと思案中
金具に合う支柱を探す必要あります
10年後にし直しするとしても
簡単にできそう
でも それは息子の代ですな
横板は杉材ですぐ調達できるけど
問題は支柱
2×4材は辞めます
直ぐ腐れるから
支柱候補は
人口木
硬い木材
アルミ材…高すぎる
支柱に人口木を考えてるけど
中が空洞なのでタワむらしい
中にアルミ棒を入れる人もいるとか
元からアルミが入ってる支柱もあったけど
横板をビス打ちするのに面倒そうだし
コスト的に高くなる
5cm角より 6cm角 ↓
そして支柱間隔が90cmを推奨となってます
と……なると
支柱が5本から9本となる?
う〜ん 見た目が気に入らない
180間隔は無理だろうか?
根元の金具が高い
安く仕上げたいものの
ケチりすぎてのやり直しは避けたいし
当分、材料選択に時間がかかりそうです
ウッドフェンス初心者です
皆さま何か良い案があれば教えてください
m(_ _*)m