またもや毎度のことながら
うっかりミスで4本の足寸法まちがえた
で、作り直し
2本を新サイズに切り
残る2本は継ぎ足し
足にはブレーキ付き車輪を付けて
丸鋸台・作業台をテラスで自在に動かします
これが一番背の低い車輪でした
高さ45mm
↓
やっと出来たけど
なんと後から作った作業台が 7mm高すぎた
たった7mmと言えど
丸鋸の裁断面に合わなくては作った意味がない
組んだ4本足をバラして
また切るのはホント手間です
ちゃんと計測してるのに
ワタシのDIYは摩訶不思議
やっと裁断面と作業台の高さが合いました
ペンキを塗って完成
ホント、寸法に合わせるのが大変
でも 出来て 満足 満足
両側の赤丸部分に
2×4材を嵌めて足の補強に。
補強の下横棒は無しにしました
グラつかないし、重い物を載せる予定なしです
そうすれば、丸鋸を使わない時は
2つの作業台が重なって省スペースになります
以前より進化した作業台ができました
2台目の作業台
21mm×300×200 1枚
2×4材 2本
3.5角 1本
木材保護塗料
合計 4,900円
意外と高くなった
木材保護塗料が余分だったな
……………………………
庭のテラスに置いたら似合うと思ったが
なんだか浮いた感じ…主張が激しい
暫く使ってみて また塗り直そう