ミーハーなワタシ
Youtubeでのビス打ちを見て
面取りまで出来るビットを見かけて欲しくなった
今までは見てても よく分からなかったんです爆笑
 


ここで初めて知った びっくり

インパクトドライバー等の先に付ける先端工具のことをビットと言う


 
初めてのDIYは一昨年11月のカインズでの花台作成
 
この時にビス打ちの前に下穴をあける事を教えてもらった
 
それまでは釘のいきなり打ちで板にヒビが入る事も再々
 
そして初めてのインパクトドライバー
 
この時の経験が今に繋がります
 
ホント、あの時、飛び込みで経験して良かった
 
 

初めて作った花台 スター

これでDIYにハマったんです


カット済みの材料

ビス・ペンキ等々 全部 準備済み

だから簡単だと思ってしまった 爆笑


 
 
 
 

 

先日ホームセンターで見たら
あった
あった
 

パイロットビット or 皿取錐

 
しかし結構 お高い
ネジ締めで長さを調節できるから便利そう
 
でもできれば一体化の方が良いのでは?
ハイ 見送りです

 

 

 

 

直ぐ折れるかもしれないのに高すぎるよね

 

 

最近 再々折れるんです

使い方が下手なんです

使い方が斜めになってたり…

老朽化もあるんだろうけど…

 

 

 


 

木工用F型下穴錐

ホームセンターで先にこれ買いました

折れた分の補充です

前のと違い 長めにしました

なおのこと折れるかも w

877円×2本

 

 

いつもは下穴を開けた後に

面取りをしたり しなかったり

殆どしてないかな ニヤリ

 

 

 


 

やはり下穴と面取りが

一度で済む物が欲しくて

Amazonでポチった

 

スターエム 58S-3090 皿取錐 3×9

 
たった一本なのに国産は お高い
1,582円

 

 

 

 

他にも安いのがたくさん有った
それも数本セットで安い物も
ただ評価がよろしくない 
 
 
 

 

Temuにも安いのが有り
これに惹かれた ↓

 

信じられない安さです びっくり

 

 

 


 

う〜ん…と悩んだあげく
ここは国産の切れ味に頼ることにした
 
届くのが楽しみ
 
しかし今のところ作る物がない 爆笑

……………………………
追記
使ったんです
やはり国産の切れ味はハンパなく凄いです

普通の穴あけよりも
早くダイナミックに穴があきます
回転で穴を開けると言うより
切り込んで行くからメチャ早いです

買って良かった 爆笑 爆笑 爆笑