途中やめになってたソファの足台の作成を再スタートしました
ソファの隙間を埋める板は中止のまま
よく考えたら、ソファには普段 座らないし
ハリーとマルコの定位置です
このソファのムートンの下に平べったいコタツがあるのです
ソファの下の隙間はある方が良いかな
掃除機が下に入る方が掃除できて良い
前回のソファの上げ下げで両手首も痛め
胸の筋肉? それとも筋?
ここが一番ダメージ喰らったけど
激痛ではないから大丈夫みたい
ただ物を持つと痛むので気をつけてます
昔の病院仲間に聞きまくりました
すると
もし筋肉が切れてたら激痛だから
その程度なら大丈夫よ……と
ベルトで固定した方が楽よ……と
ハイ 受診はパスです

でも数ヶ月は痛むかもね…と言われ
痛い時は薬を飲みます
椎間板ヘルニアの痛みに比べたら軽いものです
と、言いながら薬を飲むんかいっ

でも数日 経った時
朝、ロールカーテンを開けようとしたら
右手が上がらなくて……




えッえェ~ !(◎_◎)
驚いて冷や汗が……
この時は少しパニクりました
この時ばかりは整形外科に行くしかないとドッキリ‼️
でも1日で治りました……ホッ 

湿布薬を胸から脇にかけて貼ってます
最近の湿布薬って張り付くので
剥がす時にチョー辛いです(笑)
ハイ そうなんです
なかなか病院へ行こうとしません 

家の中で重いもの持つ時がたまにあります
自作台車に乗せて引っ張るのですが
持ち上げる時が難儀
コンパクトに使えるジャッキが
無いものかと探したらAmazonにあるあるです
早速ポチりました
非力女子には必須アイテムです
もっと早くに買えば良かった
ミニジャッキのお陰でソファを楽に持ち上げられました
無事に外せて足台にペンキを塗り
完成です
やはり便利な道具は素晴らしい
オット曰く
使用頻度がメチャ少ないから勿体ない
いやいや、私のペースなら
きっと使う機会は多いはず
非力女子、安全第一です
この年で
圧迫骨折やら
筋を痛めたり
怪我をすると
この先の楽しいDIY生活に
支障をきたします
ついでに思ったのは
背の高いホームコタツの足に車輪をつけよう
このコタツも重くて
カーペットの上に置いてるので
簡単に動かせないんです
今までは動かせないと諦めてたけど
車輪を付ければ移動が簡単
でも問題勃発
やけに背が高いコタツだったので
足を6cm切って使ってたんですが
車輪の高さが7cmもあります
と…すると切る前よりも背が1cm高くなる
また車輪の高さだけ足を切るなんて ちょっと出来ない
う〜ん
困ったな
背の低い車輪を探してみよう
↓
解決です
高さ4cmのを見つけて付けました
フローリングに傷がつかない材質の車輪にしました
終わりよければ全て良し 

DIYって毎日の生活の中で
不便なところを改善できるのが素晴らしい
去年までは諦めていたことが
DIYを始めたことで
出来るようになって嬉しいばかりです