ダイソン掃除機を使ってて
ゴミの溜まり場所がおかしいと感じた
ダイソン指導では
①毎回、クリアビンをパカっとズラして
ゴミをポンと捨てる
②メッシュ部分のゴミをはらう
③1ヶ月おきに最後尾の青キャップを外して洗う
この3点だけなんです
だけど
だけど
本体が硬い物に当たった時
先端の筒の先から微細ゴミが出たので
強く叩くと まとまって ドバッと出たんです
えッえェ~ !(◎_◎)
これなに?
この場所を掃除するようには書いてない
だけど、毎回の掃除で叩けば出てくる
初めて出た時は 驚くほどの量でした
遠心筒の中にゴミが溜まりまくったら絶対 負荷がかかって性能が落ちる筈
と、思いながらそのままでいたら
昨日 エコット・ラマンさんのブログで
気になる点が分かった
使う工具まで教えてもらった
早速教えてもらって
Youtube見たら
あるある、分解掃除の動画が……
ハイ、分解はできそうです
ただし、元に戻す自信がないです 

暫く動画をアレコレ見たんですが…
機械類 好きなんです
ただしボタンを押すのが好き 

が、が、修理や組立ては苦手です
ヤマダ電機で買ったダイソン
6年保証が付いてます
きっと数年で本体部分が壊れるだろうから
本体を交換してくれたら
その時に、不安なく、自信を持って?
分解してみよう
当面は手持ちのエアダスターでホコリを吹き飛ばそうと思う
毎日の暮らしに随分と役立ってますが
吸引力には不満足です
エコ
中
強
と3段階あります
ダイソン以前の掃除機と比較すると
強 で掃除したいけど
それだとバッテリーが早く弱るそうです
ダイソン指導では
エコで普通のゴミは充分 吸引できます
……とあるけれど
不満です
ゴミを取りきれません
でもバッテリーを長持ちさせるために
エコ使用で我慢してます 

次回 買う掃除機は
やはり使いやすいスティック状でコード付き
そして国産の日立かなぁ
ダイソンはバッテリーがダメになるからと、購入する気はなかったのですが、息子が買ってきたんです
ワタシ的には
吸引力以外では
最高に使い回しの良い掃除機です
……………………………
……………………………
エコット・ラマンさんより凄いお得情報
なんと本体部分のみAmazonや楽天市場で売ってます
クリアビンは付かず、本体のみ
あまりの安さに驚くけど
バッテリーが弱ったらコレを買うのもイイね
いやぁ〜驚いたなぁ〜
あっ
よく見るとバッテリーは付いてないみたい
残念……
当然よね(笑)
エコット・ラマンさん
ありがとう❤️(´◡`๑)