アーチ?
パーゴラ?
バラを誘引するのではなく
2つのジャスミンが元気いっぱいで伸びっ放しなんです
これは↑
ジャスミン ホワイトプリンセス
越冬しないと思ってたから
毎年、根元でバッサリ切ってた
忙しくて放置してたら
冬を平気で過ごしてこんなに伸びたんです
意外と繊細な感じではないです
強くて大暴れしてます
でも花は可憐
ホワイトプリンセスの左に、見えてないけど
ジャスミン・スターフレグランスを植えてます
今年4月 植木オークションで600円で買いました
真ん中のラベンダー
植えてたけど場所が悪いのか
自然消滅してしまいました
ラベンダーは何度 買ってもダメになります
右端のクレマチスは ↓ 現在こんな調子
……………………………
ジャスミン達を
どうせなら半日蔭でなく
日なたに伸ばしてやろうとの親心です www
ウソつけ...DIYのネタを探してるんだろう...www
それもあるかも
今年最後のDIYで、シメのDIYです
でも小さな庭がDIYで作った物で
満パイになりつつあります
雑木の庭に
憧れて始めたけども
ちょっと作りすぎて
雑多な庭に
今回のパーゴラはシンプルなのを考えました
正月前に余裕を持たせて完成させたいから大忙しです
1日目
材料を買いにホームセンターへ
杉KD材 40×30×3000 6本
赤松角材 30×30×200 1本
ブロック半分カット 4個
合計 3,386円
まずは基礎代わりにブロック設置して
ブロックの穴に柱を突っ込みます
寸法が合わず
普通のブロックに変更(お古)
ブロックが重たい
穴を掘って変な姿勢で嵌めるのが腰に悪い
気をつけなきゃ
ワタシは前科持ちです
セメントを使わない予定なので
アーチが飛ばない工夫を考えます
2日目
材木を切ってペンキ塗り
寒いので室内で
柱4本に横棒をビス打ちして2本のハシゴ完成
そう……夜なんです
昼間 ペンキ塗りしてる時
友人が来てズレ込みました
ドリルドライバーのお陰で静かに静かに……
3日目
天井部分の垂木を裁断してペンキ塗り
高所作業は危ないので上部分をこの後 作成
4日目
出来上がった上部分を脚立に乗ってビス打ち
落ちないように……
怪我しないように……
↓ 完成です
ちょっと背景がゴチャゴチャで雑多な庭
物干し竿まであって実用優先です
左側
ジャスミン ホワイトプリンセスを上まで誘引
右側
ジャスミン スターフレグランスを植え替えて誘引してます
右側には花台2個を付けました
日が当たる良い場所です
↑
ジャスミン・スターフレグランス
右側に移し替えて誘引しました
今回 一番大変だったのは
①足元のブロックを埋める時
なんたって重いし
紫陽花の枝を折らないように
中腰で奥を掘るのが至難の業
ウッドフェンス際なので基礎石が邪魔をするし、樹木の根っこをレシプロソーで切りながらの設置
ギックリ腰にならなくて良かった
②2つのブロックの高さを揃えるのが大変
Youtubeでは糸を張って水平を出してるが
上手くできなくて 目分量
③大工仕事単体は楽しいけど
それに伴う土木工事?・材木の選定・工夫等々があって、DIYって簡単ではないな……と実感
イマサラ〜〜
でも出来上がりを見て達成感
この年になっても成功体験は素晴らしいものです
ハイ、自画自賛でした
これで年内のDIY終了です
さっ 明日からは、大忙しで、年越しの準備です