image

テラスのサンシェード 外した

 

両端を結索バンドで留めただけなので外すのは簡単
外すとテラスが明るくなった

ただ大きな脚立を出さないとテラスの天井に届かないので やや恐怖です 爆笑

 

 

 


狭い庭のアカメを抜いて2本目のモミジを植えました

窓から紅葉を見たかったのです

 

大きくならない様に剪定を再々する予定だけど、いっそ鉢植えにして土中に植えようかな

 

もっと歳をとると、どれも大変だから手間のかからない庭にするのも必要です

 

 

 


毎年2本のシマトネリコをバサっと剪定します

 

昔は人気な庭木だったんです

 

常緑樹だから葉が落ちない……いやいや落ちます

 

花が咲いて、これまた落ちます

 

成長が早くて、大きくなります

 

タネが飛んで、あちこちから芽が出ます

 

掃除が大変だから、花が咲くとバッサ バッサと切るんです。でも夏には木陰を作ってくれるので有り難いことも

 

 

 


 

厳寒期の鉢の移動をせずに済む方法を考えて、3段の花台に並べました、真冬にはカバーをかけます

 

 

恋するプードル ↓

 

 

ジャスミン 今年の花はとても少ない

 

 

 

 

最近、DIYに凝りすぎて花の寄植えも無く、花自体が減ってしまった爆笑

 

やはり努力と継続がなけりゃ花も廃れてしまうんです 爆笑

 

 

 

うちに欠かさず居る花は

 

恋するプードル(ベゴニア)

マーガレット

クレマチス

サクラソウ

オルレラも参加しました

 

上2つは毎年のタネ落ちで出るだけです 爆笑

 

 

 


庭で太陽燦々と浴びてたベンジャミンとプルメリアを部屋に取り込みました

プルメリア 一度も咲いてませんショボーン

 

 

 

 

しかし問題が……

ベンジャミンは太陽欠如すると葉がポロポロ落ちるんです。夏以前 窓の側に置いてても結構 落ちました

外に出すと葉が落ちなくなりました

 

しばらくは室内の居場所を探して放浪させます

 

 

 

こちらは元気で ↓結構 手間なしOK 

 

 

 

 

 

植替えと「水やりチェッカー」のお陰か

パキラとモンステラが

この夏 凄く大きくなりました