庭の室外機
ここは以前「魔の空間」で
置く鉢植えは枯れるばかりで
目の届かないスペースだった
見ても乱雑で雑多な物が集まってる
数ヶ月前、一大奮起して
①室外機カバーとガーデンシェリフを兼ねて作った
左には土を入れるボックスを。
色はウッドフェンスと同じ色🤎
雑然さより色の重さが気に入らず
明るい色に🩵塗り替えた
②「魔の空間」は解消された
テラスに土類が溢れていたので
③左上に箱を追加して屋根を付けた
う〜ん、でも 丸見えはなぁ〜💦
④戸を付けて半分隠した
冬になると透明のアクリル板を貼って
上の2段を温室代わりにしようかな
そして どうも見栄えの悪い右の室外機
これは初めて作った室外機カバー
どうも気に入らない
どうもオシャレには程遠い
どうもどうもの2連発
なおしたい所
2×4材の足の付け位置が失敗
天板がしなって室外機に当たりシェリフ全体が響く
プロペラ部分を少し隠したい
オシャレにしたい
気に入らないと愛着が減るんです
だいたい作った物すべてにセンスがない
10月になって体調復帰したので
⑤右のガーデンシェリフを解体して作り直した
棚を下に追加するために背を延ばし
縦の横板はそのまま使い、天板をごっついカフェ板に
最後に100均をハシゴしてオシャレ小物を探した
100均って素晴らしい
DIYする時は100均を先に見るべきだと実感した
いっぱい....いっぱい飾り付けた




今までの反動です 

⑥ついに完成 ↓
やたらに飾りました(笑)
左の黒いのはエアコンのホースカバー
慣れた人なら簡単なことでも
角を落とすのが大変だった 

だいたいフリルやレースや可愛い物は苦手
でも余りにも無機質なのも……w
相当 努力した結果がコレです
自分的には大満足
納得の仕上がりです
チャン⤵︎チャン⤴︎