image

10日ほど前に

  室内の観葉植物を植替え

相当前に買ったままで

植え替え全くしてなかったのだ

 

その割にはどれも根詰まりしてなくて

むしろ根が少なすぎて驚いた

小さい鉢でもOKな訳だ

 

寂しげな雰囲気のパキラだったが   ↓

新芽が出てきて樹勢もよくなりOK

 

 

 

上へ上へと伸びるモンステラ  ↓

根を見ると2株の寄植えだった???

しかも根がさほど無くてびっくり

徒長して株元が寂しいばかり

 

徒長原因として考えられるのは

  1. 日当たり不足
  2. 水のやり過ぎ
  3. 温度
  4. 根詰まり
きっと水のやり過ぎだろうな

追記  水やりチェッカーでの管理
        1週間に1回の頻度です

 

観葉植物みたいだが名前不詳

伸びすぎるので切っても切っても

元気に出てくる

植替え後、すぐ新しい葉が出てます

 

 

しかしテーブルヤシのみ勢いが落ちて

葉っぱの先が黄色になったり

カットする葉が増えて

寂しい姿に……


植替え前 ↓

 

植替え後 ↓

スリット鉢に変えました

 

なんか風前の灯状態

枝は垂れ 葉先は黄変 

枯れた枝を数本カット

失敗したなぁ〜 

 

見栄えよく 気に入ってたのに残念

小さい鉢から ここまで大きくなったのに

ホント残念

 

水やりのし過ぎではなく

植替えの仕方が悪かったと思う

 

疑問

テーブルヤシとアレカヤシの違いが

調べても写真見ても分からない

うちのは花が咲いた事がない

ってことは アレカヤシなんだろうか?

 

 


花オークションで

3点の観葉植物を買った

 

オリヅルラン

 

ディフェンバキア

 

ベンジャミン

 

 

ディフェンバキアは初めて。

葉が多いので

水やりの加減が分からない

 

ベンジャミンも初めて。

室内に置いてたら

ポロポロと葉が落ちる

太陽が大好きらしいので

外に出すと

葉が落ちるのが止まった感じ

しかし水やりのタイミングが?


追記

ベンジャミンはすぐ水切れします

外だし葉っぱが多いからかな

水やりチェッカーで管理すると

3日起きに水やりしてます

 


 

Youtubeのカーメン君で知って

  「水やりチェッカー」なるものを買った

 

 

コレです ↓

上が M ・ 下が L

 

 

 

サイズM  片手で持てる鉢

サイズL   片手で持てない鉢

 

サイズSは買わずに

LとMを数本 買いました

 

写真各鉢の根元に刺さってるのが

水やりチェッカーです 

 

9ヶ月近く持つそうなので思いきりました

入替リフィルも売ってます

 

なによりテーブルヤシを

復活させたいものです

 


やはり観葉植物は目に見える場所に置いた方が

管理しやすく異常に気がつきやすい

 

部屋部屋に置いてたのを

当分は一極集中です

右端のプルメリア、ようやく芽が出てきた

この鉢 まだ咲いたのを見たことない びっくり

 

 

 

 

  水やりチェッカーを使った感想

今までの水やりタイミングが早すぎたと思った

 

今の時候で1週間たっても

水やりチェッカーの色が白にならない(驚)

今までだと4〜5日おきには水をやってたのに

 

水やり チェッカーで観葉植物が

もっと元気になるのを期待 照れ

 

 

 

コレらには  ↓

水やり チェッカーのSでも

大きすぎるだろうな

 

しかし通常の水やりサイクルとは

違うから使えないかもな