私は昔から蚊に刺されやすい体質![]()
ワンコの散歩でも刺される![]()
庭では何か所も刺されて痒くて発狂しそう![]()
えっ
蚊に刺されやすい体質ってある?
そこで調べてみた
蚊に刺されやすい人とは?
蚊は、汗に含まれる乳酸や
二酸化炭素も敏感に察知
そのため、汗をかいている人や
運動や飲酒によって
二酸化炭素を
多く吐き出す人に集まってくる
逆に言えば、体温が低く
二酸化炭素排出量が少なく
汗をあまりかかない人は
蚊のターゲットになりにくい。
オスが栄養源としているのは花の蜜や果汁で
吸血するのはメスだけ
蚊は、なんと数十メートル先から
吸血のターゲットを
ロックオンすることが可能!![]()
蚊に刺されやすい人
1.赤ちゃんや子ども
2.妊娠中の女性
3.汗をたくさんかく人![]()
4.飲酒をしている人![]()
5.黒い服を着ている人
私は体温が高いほう
バンバン、蚊に刺される
マラリヤやデング熱など
様々な感染症を媒介するのも怖い
異名「地球上で最も人間を殺す生物」![]()
Q:なぜ痒くなる?
A:蚊の唾液に対して人間がアレルギー反応を
起こすから痒くなる
蚊は人間の皮膚に唾液を入れながら
血管を探す
そのとき血管以外の部分に唾液が入り、
微量でもアレルギー反応を起こしてしまう
Q:かゆみを抑える方法
A:効果的なのは、やはりかゆみ止め
あとは冷やすこと
蚊は約25〜30度の気温で
活発に活動するため
秋頃まで対策が必要だそう
歳をとると蚊に刺されにくくなる
と言うのは関係なくて
その年齢になるまでにたくさん刺されて
免疫がついて
無反応になってる可能性があるそうです
Q:予防としては
A:まずは、発生源をなくして繁殖防止!
家の周りの水たまりをなくす
う~ん 当たり前な回答だ
蚊は柑橘系の匂いを嫌う性質があり
昔はみかんの皮を燃やして
虫よけに使っていたこともあるほど
そのため
柑橘系のアロマオイルが効くそうです
余談ですが柑橘系の香りは睡眠の質を上げる香りです
「夜の寝つき」「朝の覚醒」に
一番効果あります
例として冬至の「ゆず湯」
冬眠する動物は
背中に「褐色脂肪」があります
ヒトも褐色脂肪を持っています
ゆず湯に入ると、体がポカポカ温まりますが
それは「ゆずの香り」を嗅ぐことによって
褐色脂肪が燃焼して体温を上げるからです
柑橘系の香りを嗅ぐことで
一時的に体温が上がって脳に刺激が入り
その後、急激に体温を下げるので
眠りやすくなります
以下文献より拝借しました
75歳までに身につけたい7つの睡眠習慣
遠藤拓郎
ここから話が元に戻ります![]()
音を利用した「虫よけアプリ」や
「超音波虫よけ」などがありますが
実はメスは聴覚が弱いので、
まったく効果はないそうです
ここから本題です
今までは「ヤブ蚊スプレー」を使っていたが
薬はねぇ~![]()
気に入らない![]()
薬でなく便利な物はないかと考えた
そこで手に入れたのが
「おにやんま君」と「あかねちゃん」
使った感じでは
蚊には効かないような???
まだ検証不足なので進行形です
駆除対象は
- 蚊
- 庭の蝉
- 滅多に来ない蜂
夏の風物詩の蝉も
大量に大合唱されると煩いものです
ネットで調べると、
おにやんま君は
蜂に効果絶大らしい
軒下に何度も蜂が
巣を作りにくると言う友人に
「おにやんま君」を教えてあげた
お客がピンポン鳴らす時
上からぶら下がった「おにやんま君」を見て
どう思うだろうか……と笑えた![]()
オニヤンマ (おにやんま君)
日本最大のトンボ
食性は肉食性で
ガ、ハエ、アブ、ハチなどを
空中で捕食する
スズメバチへの威嚇効果はかなり高い
アキアカネ(あかねちゃん)
アキアカネの主食は小昆虫
小昆虫の天敵はアキアカネ
蚊にはあかねちゃんが良いかもね
おにやんま君よりあかねちゃんが
小さめで可愛いから買ってしまった
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚
蚊を駆除できるかな?
2年前から爆発的人気で
なかなか買えなかったが
今はもっと安くて数匹セットも出てる
一番 実物に近いかもと正規店から買った
説明書に「暗い場所では あまり効果がありません」
結果として(笑)
明るくても効果は無いような?
……です
おにやんま君より可愛らしい![]()
こちらは服や帽子に着けます
選ぶとき 羽根の色に注意ですよ




