木質パネル工法のパイオニアのミサワホーム。
蔵の家が有名ですよね。
いろいろ、見たこと、聞いた事を書いていきたいと思います。
あくまでも個人の感想レベルです、気楽にみてくださいね。
・ローコスト住宅のパイオニア!
・昔はジャニーズがコマーシャルをしてました
・南極の昭和基地もミサワホーム
・理由は木質ということ、パネルで施工が簡単ということになりますね
・工場でパネルをつくって現場で組み立てます
・ツーバイフォーとよくにてますが違います
・面構造です(地震につよい)
・ミサワホームはミサワホーム独自の特殊なパネル構造です
・大幅リフォームは他社では難しい(間取り変更など)
・最近は鉄骨もしてるみたい
・パネルは工場で断熱材(グラスウール)を充填してくる
・工事中に雨天になると断熱材が濡れる可能性あり(濡れると大変)
・工事中の雨天用に大きいブルーシートが現場にありました
・パネルをアンカーボルト等に接続する際、パネルの切り欠きが必要
・切り欠き、補修が昔はひどかった(今しりません)
・木質パネルなのに、割と高い。(ローコストといえません)
・蔵の家がいい!
・自治体によってミサワホームのみ許可の蔵仕様あり(凄い)
・関西は奈良以外は赤字
・奈良は土地仕入れが◎
・注文住宅としては弱い
・土地を買わないと売れない会社の典型
・建築条件付きでしか売れない商品になっている
・プランは営業マンが書いてる
・蔵の家のプラン集が充実
・ほとんどのプランが総2階になる
・資本が何度か変わった(大丈夫かな?)
都市部よりも地方(知名度高い)に強い会社。
蔵の家のメリットを受けたい方以外はおすすめいたしません。
間違いました。基本的にはおすすめいたしません。
ローコストが出発点でローコストでなくなった工法(会社)は
これからの時代に淘汰されていくように思います。
個人的なかるーい感想でした。では。