ラフプラン。ちょっと見てもらえます。 | r2mokkenのブログ

r2mokkenのブログ

プラン大好きな木造建築士のお家のはなし。

今作ってるプラン、ちょっとみてもらえますか。

 

34~35坪で2階建ての4LDKです。

西側道路の敷地にたいしてのプランです。

北西方向に玄関があり、シューズクローゼット1帖。そこを通り抜けると

キッチンという動線にしてみました。

 

買い物から帰ってきて、シューズクローゼットで靴を脱ぎ、キッチンの

パントリーに買い物を置く動線です。

 

シューズクローゼットの横がパントリーってどうですか?

 

建具はあるものの、靴の匂いが気になる人はどうですかねー。

帰ってきてすぐにキッチンに行くことを優先したプランです。

 

玄関ポーチで花粉をしっかりおとして、玄関ホールのクローゼットに

コートを掛けてもらいます。クローゼットの反対側はカウンターで

飾り棚で家族の写真など季節のものを飾ってもらいます。

 

リビングに入ると、南側にリビング、ダイニング(階段と吹き抜け含む)

とタタミコーナーを配置しました。

写真が回転できない…すみません。

 

敷地に余裕がない為、ダイニングから階段と吹き抜けで採光を

確保いたします。いい感じです。

 

吹き抜けの天井部にはもちろんシーリングファン(天井扇)が

ユラユラと廻っております。床暖房とセットです。

 

キッチンは対面で、LDとタタミコーナー、リビング階段全てを

見通せる場所になっております。

 

水廻りは北東方向に集めました。

 

洗面室にリネン庫(クローゼット)をつけて、衣類、着替えを

置いていただけます。

 

洗濯機を洗面室で回していただき、2階ホールのランドリーコーナーに

干していただく提案です。時にはタタミコーナーに干してもらいます。

 

また回転しません…すみません。勉強します。

 

2階へは素敵な階段、階段手すり、吹き抜け、間接照明、シーリングファン

でいい素敵空間になると思います。

 

2階ホールは多用途、多目的に使用していただく空間です。

よくも悪くも1階に吹き抜けを通じてつながっております。

メインの使い方としては、物干しスペース、スタディコーナー

セカンドリビングになればいいと思います。

 

寝室は西側に8帖(充分広い)WIC3.75帖(充分広い)広さです。

バルコニーを設置するなら、この部屋になります。

 

子供室です。ここが結構難しいです。

お子様の年齢によって、使用する期間が短い場合が

あるのです。

 

ご実家を想像してください。2階の空き部屋が物置になって

もったいないスペースになってませんか!

 

10年から20年くらい先まで考えプランはしてください。

 

例えば、タタミコーナーは万が一親が同居となった場合に

水廻りに近くとってたほうがいいですよね。

 

子供室も簡単に壁が撤去できて(当初からいらないかも)

2階ホールを広くして、アトリエにしたりとか。

いろいろやりたいことありますでしょ。

 

将来、10~20年くらいの事は想像してプラン作成したいですね。

 

またプランをどんどん上げていきます。

ではいい家づくりしていきましょう!