横浜→ダイエー 山崎 賢一さん | プロ野球カードとサイン

プロ野球カードとサイン

プロ野球カードとサインでは、BBM・カルビー・タカラといった、NPBを取り扱うトレーディングカードを中心に選手の経歴を紹介。

アメンバー限定記事は主に球場でサインを貰う(インパーソン)際に更新しています。

80年代〜90年代のOB選手を中心です。

元祖ハマの番長」といえば、こちらの選手。



大洋・横浜 → ダイエー 山崎 賢一 さんです!


所沢商業高校を経て、1980年ドラフト外で大洋ホエールズに入団。


入団後4年間はファーム暮らしだったものの、1985年に近藤 貞雄監督に代わり、機動力野球を打ち出します。その結果、機会が増加。32試合に出場し、プロ初ホームランを放ちます。


翌年、スーパーカートリオの加藤 博一選手の怪我もあり、出場試合数が増加。代打・代走とスーパーサブ的な役割を果たします。


山崎さんといえば、特徴的なバットです。グリップエンドがこけしの頭のような形をした「こけしバット」


これは、当時の二軍コーチの基 満男さんが長打を切り捨て、単打主義を徹底させるために考案しました。 


この後に、ヤクルトの土橋選手などが真似をしていました。



プロ入り前のニックネームは、「組長」


入団当時の沖山 光利コーチが、「プロに入れば、ランクも下がるだろう」と考え、「番長」つけたそうです。


ちなみに、この「番長」は現在・・・



ハマの番長 三浦 大輔投手に受け継がれています。 決まってるーぜ♪リーゼントー♪


さて、山崎さんはその後、スーパーカートリオの一人の屋鋪 要選手の不振もあり、センターのレギュラーとして定着。1989年、1990年と両年で100試合以上出場しました。



しかし、その後腰痛により出場機会を失い、1993年 新生ベイスターズが誕生した1年目のオフ、若返りのチーム方針から戦力外通告を受けました。その後、直ぐにダイエーホークスからオファーがあり、入団。主に代打・代走として活躍をし、1996年に引退。


1998年のコーチ就任以外は、スカウトとしてホークスに貢献しています。


忙しい中、ご丁寧に対応頂き、ありがとうございました。