4月30日、5月1日田植えに行ってきました
実家は 東京なのですが 実家の家庭菜園として 使用している 田や畑は 千葉県安房郡鋸南町中佐久間にあります 車は 近くまで行けますが そこからは 徒歩です(15分位)
ここです
大きな地図で見る
ここには 井戸が 二つ有り 父、兄 私 三人で掘りました
母屋と納屋は父が作りました(以前は 大工でした)
約600坪以上は、あると思います( 田んぼと畑を併て)
本家本元のダッシュ村は こちらです
大きな地図で見る
この子(猫)は、家族の ミー です

先ず 苗やさんから購入した 苗を パレットから外して 植えやすいようにバラバラにし、束ねます
なぜかと言いますと 田んぼが 小さめの棚田なので 手植えなのです



苗の準備ができたら 手植えのスタートです

紐を張り 真っ直ぐに植えます
これが メタボの私には 辛いのです
中腰 前屈み 作業後は こんな感じです(爆睡中)

そして今日は筋肉痛です (≧▽≦)
この田んぼの状況は またブログにて 報告していきます
この後は 大自然のめぐみのおすそ分け
藤と鶯 (ノイズもありますが 少し音量を上げて下さい ≪携帯にて撮影≫)
莢豌豆(さやえんどう)の 花


長ネギの花


この長ネギの写真 電撃ネットワークの南部虎弾さんに 似てませんか ≧(´▽`)≦
次は カエルのぴょん吉君の登場です


最後に カメラ目線で カシャ!

〝 run to the future 〟 Team Japan
PCからの投稿
実家は 東京なのですが 実家の家庭菜園として 使用している 田や畑は 千葉県安房郡鋸南町中佐久間にあります 車は 近くまで行けますが そこからは 徒歩です(15分位)
ここです

大きな地図で見る
ここには 井戸が 二つ有り 父、兄 私 三人で掘りました
母屋と納屋は父が作りました(以前は 大工でした)
約600坪以上は、あると思います( 田んぼと畑を併て)
本家本元のダッシュ村は こちらです
大きな地図で見る
この子(猫)は、家族の ミー です

先ず 苗やさんから購入した 苗を パレットから外して 植えやすいようにバラバラにし、束ねます
なぜかと言いますと 田んぼが 小さめの棚田なので 手植えなのです



苗の準備ができたら 手植えのスタートです

紐を張り 真っ直ぐに植えます
これが メタボの私には 辛いのです
中腰 前屈み 作業後は こんな感じです(爆睡中)

そして今日は筋肉痛です (≧▽≦)
この田んぼの状況は またブログにて 報告していきます
この後は 大自然のめぐみのおすそ分け
藤と鶯 (ノイズもありますが 少し音量を上げて下さい ≪携帯にて撮影≫)
莢豌豆(さやえんどう)の 花


長ネギの花


この長ネギの写真 電撃ネットワークの南部虎弾さんに 似てませんか ≧(´▽`)≦
次は カエルのぴょん吉君の登場です


最後に カメラ目線で カシャ!


〝 run to the future 〟 Team Japan
PCからの投稿