こんにちは
OLIVEです
今日は私の初代
架空鉄道、銭台高速鉄道について書きます

なのでこれから先の内容は完全に私の自己満足の内容なので、軽く流していただければ幸いです
(笑)
今回架空鉄道について書く理由としては、今日は私の架空鉄道の開業日

銭台高速鉄道は14周年、神東副都心電鉄は3周年を迎えました

元をたどると今日は私の誕生日なのでこういう設定になっているのですが(笑)
そして本当に個人的なことですが、今日は自分にとって一つの節目となる日でした

そのため今日改めて、銭台高速鉄道の設定について新しく決めたことをここで書きたいと思い、今回の記事を書きました
銭台高速鉄道の基本的な設定については過去の銭台高速鉄道カテゴリの記事に書いてあります
昔の記事なので読みづらい記事になっているのですが...(笑)
今回は新しく決めた設定について書いていきます
主に銭台高速鉄道を走る寝台特急についての設定です
1つ目は新しく機関車を1両導入しました


新しく導入ですが、新車ではなく他社からの購入という設定です

導入したのはJR北海道のDD51 1148号機



私の最も好きな鉄道車両のうちの1両です




現実でもDD51 1148号機のナンバープレートをJR北海道から購入したということもあり、こういう設定を決めました



銭台高速鉄道では北海道エリアと本州エリアを結ぶ寝台特急を運行しているので、その牽引機用として導入しました

銭台高速鉄道北海道エリアのエース的存在として活躍が期待されます



2つ目は既存の機関車の形式名を変更します
元々、DD51やED79、EF65、EF64など国鉄型機関車と同形式のものを同じ仕様で銭台高速鉄道が新造したという設定でしたが、今回本物が来るということで、既存のこれらの頭文字を銭台高速鉄道のAに変更します
そのため、既存のDD51はAD51となり、銭台高速鉄道所属のDD51は1148号機のみとなります

3つ目は新型寝台特急をデビューさせます


その名は「オリオン」


A56系客車で運転される豪華寝台特急です


上野~銭台間を結び、運転日は基本的に週末のみの予定です

客車は全車個室で全ての個室がA寝台個室です

という設定で...モデルはカシオペアですね(笑)
元々、銭台高速鉄道一の豪華寝台特急の「極星」のモデルが北斗星なので、カシオペアをモデルとした寝台特急「オリオン」を設定するというのは「極星」デビュー当時から考えてはいました

このタイミングで実現させます

(笑)
牽引機は上野~青森はEF81、青森~函館はAD79、函館~銭台はDD51 1148号機です


週末のみの運行のため、函館~銭台間の牽引機は基本的に1148号機が固定で入ることにしました



他にも色々設定の変更はあるのですが、それらはまとまってから別の記事で書きたいと思います
とりあえず今回は決まった設定のみ書きました

さて、架空鉄道とは別に今回の記事でもう1つ紹介したい内容があります

今日、初めてちゃんとした1/80スケールの鉄道模型を買いました


買ったのはもちろん…

DD51 1148号機


やはり一番好きな機関車なので今回購入しました


TOMIXのプレステージモデルです

とてもリアルで感動しています
まだ細かい仕上げができていないので、それができたら改めて紹介したいと思います

ナンバープレートはもちろん1148号機にしました

今回は銭台高速鉄道とDD51 1148号機について書きました



一番好きな1148号機、これからも変わらず大切にしていきます



ではまた



OLIVE
