こんにちは
OLIVEです
今回は西日本一周
北陸・山陰乗り鉄旅
のPART3
前回は1日目の終わり、敦賀駅に到着したところまででしたね
今回は2日目です
敦賀駅からスタートです

北陸新幹線が通ったことで駅も大きくなりました
敦賀駅からは今回の旅の1つ目の目玉となる列車に乗ります
その列車は…

キロ189系はなあかり

キハ189系を改造したJR西日本の新しい観光列車です
今年の10月にデビューしたばかりのJR西日本の新たな顔に早速乗ることができました

檳榔子染色を基調とした車体に金の草花の模様が綺麗な車両ですね

今回乗ったのは唯一、はなあかりのみに設定されている車両、スーペリアグリーン車

グリーン車よりも更に上のグレードの車両です
はなあかりならではの車両に早速乗り込みます

スーペリアグリーン車は籠をイメージした半個室となっており、1~2人で使うことができます

なかなか人気の車両ですが、今回は海側の部屋をとることができました

個室内には様々な工芸品が飾られています

窓も大型窓なので景色がよく見えます

座席にはクッションも付いています

通路も華やかです

客室内上部の案内表示器にもはなあかりと表示されていました

席には旅のお楽しみガイドと車内スタンプラリーの台紙が用意されていました
車内スタンプラリーは2号車のサロンで押すことができます

2号車のサロンです
車内販売もここで行われます

車内の客室扉にもスーペリアグリーン車マークがあります
列車は敦賀駅を出発

はなあかりは季節によって区間を変えて走る予定で、今回乗ったのは小浜線、舞鶴線、京都丹後鉄道宮舞線、宮豊線、山陰本線と5路線を経由して敦賀~城崎温泉という日本海に沿って北陸地方から山陰方面までの長距離を走るコースです
途中駅ではお出迎えや特産品の販売などのおもてなしがあります
途中駅では停車時間があるため、車両の撮影もできます
元の車両とはガラリと変わった華やかな外観ですね

連結器は密着連結器です
比較的新しい車両ですが、気動車で密着連結器は珍しいですね

ヘッドマークです
はなあかりの文字も草花の模様になっています

反対のホームから1枚
やっぱり華やかですね

海の上を走っているような景色を楽しめる由良川橋梁

京都丹後鉄道随一の絶景、奈具海岸では停車してくれるので景色を楽しめます
恒例の乗車は…

キロ189系はなあかりのBトレ

キハ181系から改造して作りました
なかなか苦労しましたが雰囲気は出せたと思います

奈具海岸と1枚

いい感じです

豊岡駅で方向転換をすると再びJR西日本の山陰本線に入り、終点の城崎温泉へ

到着しました

約5時間の長旅でしたが、景色や食事などはなあかりを満喫した時間を過ごすことができました

城崎温泉駅です

雰囲気のある駅舎でした
ここから更に西へ向かいます
城崎温泉からは山陰本線の鳥取駅まで普通列車に乗ります
そして鳥取からは…




