こんにちは

OLIVEです

今回はかなり久々となる釣り関係の記事を書きます

とは言っても最近釣りに行ったわけではなく、2年ぐらい前の釣行について書きます

書こう書こうと思っていたらここまで延びました(笑)
なのでシリーズとしては釣行記ではなく、思い出の釣行の方にします

今回釣ったのはタイトルにもある通りブリです





釣れたのはブリでしたが、やっていた釣りは青物狙いではなく深海釣りでした

この日は結構釣れていた日で、クロムツが大漁、サバも多くかかり、何故かアジも一匹だけ釣れていました
(笑)


そして信じられないことに今回も最後の一投でした

着底し、タナをとってしばらく待つと明確なアタリが来ました



深海釣りをしていたので、電動リールを使って合わせるとヒット



すぐさま巻き上げを開始します

アタリとその後の引きからして、大物かサメのどちらかだろうと分かりました

しかし途中で電動リールが逆走する場面がしばしば見られました

この動きはサメではないような…と思いながら見守っているとついに魚影が姿を現しました



魚影から青物だとすぐに分かり、慎重に糸をたぐりタモですくいあげると…
まさか青物を釣り上げることができるとは思っていなかったので感動でした



鮮やかな青い体色が本当に美しかったです



そしてブリといえば、出世魚



関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと大きさにより呼ばれている名前が変わることで有名です

まさにブリと呼ばれるのは80cm以上



私のは…

86cm





正真正銘のブリです





私が釣った魚の中でも最大の魚で、青色の体と黄色の鰭の美しさもとても思い出に残りました





もちろん、味も格別



刺身、兜焼き、照り焼きなど様々な料理で食べましたが、今まで食べたものとはまるで違う味でした



ブリがこんなに美味しい魚だったとはというのが最初の印象で、ブリの美味しさを知ることができました



こんな感じです



久々に釣り関係の記事を書きましたが、今でもはっきりと覚えている釣行です



ではまた



OLIVE