こんにちは

OLIVEです

今日は12/21、E235系1000番代横須賀線のデビュー日です





去年、デビュー当日のE235系スカ色に乗りに行きましたが、あれからちょうど1年ですね



今は相模線や宇都宮地区のE131系製造のため、基本編成、付属編成共に13編成で投入が中断されていますが、来年から再び増備されますね

運用もほぼ固定のため、今年はたくさん乗ることが出来ました



また、デビュー日記念として、私のホームページのE235系1000番代のページも公開しました





よかったら見てみてください

さて、ちょうどデビュー1周年の今日ですが、あるイベントが開催されました



E235系スカ色デビュー1周年記念の撮影会です





デビュー日にも乗りに行ったわけですし、貴重な機会なので参加してきました



今回のイベントでは大船駅から鎌倉車両センターまでE235系スカ色に乗って移動します


回送表示でやってきたのはJ-07編成



基本編成、付属編成共に07編成は非連結側も電連装備、クリアテールという1編成しかない組み合わせであり、レア編成と言える編成です



走行中は普段見られないLCDの表記をたくさん表示してくれました


雪での運転見合わせです

首都圏で運転見合わせになるくらいの雪はなかなかないですよね(笑)
鎌倉車両センターに到着したら、早速ヘッドマークを付けて撮影会スタート




中心にE235系が描かれたいいデザインのヘッドマークですね

列車番号は12/21なので1221Sです


横断幕もありました

裏面には鎌倉車両センターの方や運転手さん、車掌さん、横須賀線沿線の駅の駅員さんなど横須賀線の運行に関わる方々の寄せ書きがいっぱい

E235系スカ色は早くも愛される車両となっていました

他にも昔の貴重な部品類の展示もありました

その中でも懐かしいものを発見


横須賀線大船〜横須賀間開業120周年のヘッドマークです



このときのイベントには行きましたし、このヘッドマークを付けたE217系も乗りました

140周年の時は新たなヘッドマークを付けたE235系スカ色を見たいですね




横断幕と一緒に撮影もしました

季節の花の表示もしてくれました



普段は走行中の最後尾でしか見れない表示なので、ヘッドライトと一緒に表示されているのは貴重ですね


さらに特快エアポート成田のヘッドマークも

立派なヘッドマークですね

あとはヘッドマークなしの撮影もしました


E235系スカ色デビュー1周年おめでとう









ではまた





OLIVE