こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク

今回は前々回の続き、西日本旅行2日目の鳥取到着までについて書きますビックリマークアップ
この日は岡山から出発ですねビックリマーク
そして岡山からは、今回の旅行の最大の目的である列車にいきなり乗りますアップ
その列車はこれですビックリマークアップ
キハ187系500番代51編成、スーパーいなば1号ですビックリマークアップキラキラ
独特な外観がちょっと気に入ってますキラキラニコニコアップ
2両編成で運行する特急列車というのも新鮮で、またこの独特な列車に乗ってみたかったのが、今回の旅行の最大の目的ですビックリマークアップ

ヘッドマークですビックリマーク
最近の特急列車にはないパターンも多いですが、やはりあった方がいいですねアップ
そして、今では数少ないスーパー付きの愛称の特急列車ですアップ
私の子供の頃は、スーパー付きの愛称の特急列車も多く馴染み深い存在でしたビックリマーク
久々にスーパー付きの愛称の特急列車に乗れたのは良かったですアップニコニコ
キハ187自体はスーパーいなば以外にも、スーパーおき、スーパーまつかぜで使われていますが、スーパーいなばは途中、智頭急行の路線を走行する関係で使われる車両にATS-Pが搭載されていなければならないので、この車両は500番代を名乗り、スーパーいなば専用車両となっていますビックリマークアップ
他番台とはATS-Pの機器を搭載した影響で、2号車の客用扉の配置が異なるという違いがありますアップ
先頭部の連結器ですビックリマーク
電気連結器に車番である501が書かれていますビックリマークアップ
側面の先頭上部にはJRマークWEST JAPAN表記がありますビックリマーク

色は車体色に合わせてありますねアップ
車番ですビックリマークアップ
今回乗車した車両51編成、トップナンバーでしたアップニコニコキラキラ
行き先表示はLEDですが、列車名が長いので…
スライド式になっていますビックリマーク
号車表示、指定席表示もLEDですビックリマーク
車体のロゴマークはこれですビックリマークアップ
500番代は岡山〜鳥取間での運用が主なのと製造に鳥取県の援助があったことから、鳥取県の花、二十世紀梨の花のマークがついていますビックリマークアップキラキラ
梨は好きなので、このロゴマークも好きですアップ(笑)

いよいよ乗車しますビックリマークアップキラキラ
普通車のシートはこんな感じビックリマークアップ
2両編成なので、全車両普通車ですビックリマーク
1号車が指定席、2号車が自由席になっていますビックリマーク
2両という短い編成ですが、車内はしっかり特急仕様でしたアップキラキラニコニコ

恒例の乗車は…キハ187系500番代のBトレですビックリマークアップキラキラ
製品化されてないので自分で作りましたアップ
ただ、制作を急ピッチでやったため、クオリティはちょっと…(笑)
なのでちょっとフワッとした写真にしましたビックリマーク(笑)
でも、朝焼けがちょうどいいアクセントになっててお気に入りの写真でもありますビックリマークアップキラキラ

2号車の車端部にはフリースペースがありますビックリマークアップ
元々は喫煙スペースだったようですが、現在はフリースペースとなっていますアップ
写真右側に写ってますが、壁には腰をかけるためのクッションがありますビックリマークアップ
腰をかけるにはほとんど幅がありませんが(笑)

その間にも、上郡での方向転換、ほとんどが高架線である智頭急行線内の高速運転、振り子式の運転など楽しめる要素も盛りだくさんビックリマークアップキラキラ
そんな感じで車内を満喫すること約2時間、列車は終点、鳥取に着きましたビックリマークアップキラキラ
キハ187系500番代51編成、スーパーいなばの旅、楽しかったですビックリマークアップキラキラ
今回の旅行の最大の目的であったこの列車での旅ですが、満喫できましたアップキラキラニコニコ

鳥取駅で1枚ビックリマーク
次の列車までそんなに時間がなかったので、こんな写真ですが…
鳥取県に来たのは初めてですが、鳥取駅は高架駅なんですねビックリマークアップ
なかなか立派な駅でしたビックリマークアップ

今回はここまでとしますビックリマーク
次回は、鳥取駅から京都駅までの列車について書こうと思っていますビックリマーク
最後にキハ187系51編成の写真をもう一度ビックリマークアップ
やっぱりこの独特な感じがいいですねビックリマークアップキラキラ
トップナンバー、51編成に乗れてよかったですアップアップキラキラ
ではまたアップニコニコキラキラ

OLIVE