こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク

ちょっと間隔が空きましたが(笑)
今回は前回の続きですねビックリマーク
前回は大分駅に着いたところまででしたビックリマーク
前回の写真とは反対側の出口の写真ですビックリマーク
やっぱり立派な駅舎ですねアップ
駅名標も撮りましたビックリマーク

今回乗る列車はこれですビックリマーク
特急にちりん13号ビックリマークアップ
使用される車両は…
787系BM−12編成ですビックリマークアップ
乗りたかったJR九州の特急車両の1つですアップ
実車を見て改めて思いましたが、やっぱりカッコいいアップアップ
もともとはつばめ、有明用としてデビューし、JR九州を代表する特急車両として活躍してきましたが、にちりん等の他の特急に転用された今もそのオーラは健在ですねアップ
今回乗るのはこの車両ビックリマークアップ
クモロ787 12ですビックリマークアップ
BM−12編成の先頭車ですアップ
にちりんに使用される787系は6両編成と4両編成がありますが、BM−12編成は6両編成ですビックリマーク
余談ですが、このBM−12編成、私と同い年でしたアップ(笑)
最近は同い年の車両も少なくなってきたのですが、まだまだ活躍しているこの編成を見て、少し嬉しくなりましたねアップ
ロゴマークですビックリマーク
かつてはつばめのロゴマークでしたが、現在はにちりんを始めとした九州内の様々な特急に使われているので、AROUND THE KYUSHUのロゴマークに変更されていますビックリマーク
方向幕ですビックリマーク
特急にちりん、宮崎空港行きですビックリマーク
今回も乗車するのは、1号車のグリーン車ビックリマークアップ
早速、乗り込みますビックリマーク
グリーン車はこんな感じのシートですビックリマーク
1世代前の特急車両って感じのシートですねビックリマーク
ゆったりとしたシートで座り心地もよかったですアップ
車体のロゴマークはAROUND THE KYUSHUになっているのですが…
こんなところにTSUBAME表記えっ(笑)
つばめ時代の名残ですねビックリマーク
個人的には787系のイメージが残ってる感じがしてよかったですアップ

にちりん13号で終点、宮崎空港へ向かいますビックリマーク
途中の車窓にこんなところがありましたビックリマーク
みなさん、これ何かわかりますかはてなマーク
答えは宮崎リニア実験線ですビックリマーク
リニアモーターカーといえば山梨の実験線が今となっては有名ですが、もともとは宮崎で行われていましたビックリマーク
私も山梨の実験線には試乗会で行ったことがあるんですが、宮崎のは見たこともなかったので、車窓とはいえ貴重な機会でしたビックリマークアップ
現在はソーラーパネルが大量に設置されていたので、太陽光発電に利用されているようですねビックリマーク

そんなこんなで約3時間と長めの乗車時間でしたが、終点、宮崎空港駅に到着しましたビックリマーク
もともとは4時間程の長距離特急で運行されていた車両なだけあって、3時間の旅も快適に過ごせましたアップ
宮崎空港駅で1枚ビックリマークアップ
やっぱりいいデザインですねアップアップ
これぞJR九州って感じがしますアップ

ここから飛行機で帰って今回の旅行は終わりですビックリマーク
結構な強行スケジュールでしたが、JR九州の特急を満喫することができましたビックリマークアップ
次回は883系のBトレについて書きますビックリマーク
ではまたビックリマーク

OLIVEアップ