こんにちは

OLIVEです

今日は予告通り、この前の記事でちょっとだけ登場したE653系瑠璃色のBトレについて書きます



これですね

E653系瑠璃色は製品化はされていないので、私が改造で作りました





本格的に説明する前にE653系のBトレについて少し説明をします

E653系のBトレは通常パート11〜13で商品化されました

このとき製品化されたのはもちろん、フレッシュひたち時代の5色です

当時のBトレは通勤型・近郊型車両の製品化がほとんどで、特急型車両の製品はエクスプレスシリーズというクオリティを少し下げた代わりに既に完成品というシリーズでの製品化がメインで、通常パートではわずかしかありませんでした

また、製品化されたものも箱型の車体の車両が多く、前面部が特殊な形をした、いかにも特急という車両は登場してなかったのです

そのため、前面が丸みを帯びたE653系の製品化は当時のBトレでは画期的なものだったのです





特殊な前面パーツも見事に再現し、クーラーが別パーツという初めての試みも見られました

また、製品化されたのはクハE653、モハ(パーツの組み合わせで編成中全てのモハを再現できる)、サハE653、クハE652の4種です

クハ2種はドアの数の違いを再現するため作り分けられ、編成中1両しかいないサハはドアや窓の配置が明らかに他の車両と異なるため作り分けられました

この作り分けにより、フル編成を完璧に再現することも可能となりました

しかし、4種とも封入率は同じため編成中4両必要となるモハが明らかに不足するという問題もありましたが…
そしてKIOSK編パート10で1000番代、1100番代が製品化





実車の仕様変更に合わせて、スカートが変更された前面パーツが新規製作され、複雑ないなほ色も見事に再現されました

また改造により登場したクロE652も外観はクハE652と変わらないため、流用で再現されました

しかしタイミングが合わなかったのか、実在するE653系の塗装の内、瑠璃色、ハマナス色、国鉄色は製品化されませんでした

とまあ、ここまでがBトレにおけるE653系の説明です

先述の通り、E653系の瑠璃色は製品化されていません

そのため、この前の記事に書いたように実車に乗るにあたって、前もって改造で作ることにしました





元トレインはもちろん、E653系

ただKIOSK編の方が改造には適していたのですが(色を変えるだけでOKなため)こちらは入手難度が高く、改造にまわせる程多く持っていないという理由から通常パートの方、つまりフレッシュひたち時代の方を使いました

通常パートに関しては15年前に出た物ですが、その当時大量に買っていたので未開封のE653系が沢山あり、元トレインとしては豊富でした
(笑)

どのみち、1色に塗るので元トレインの色も気にしなくて済んだのもよかったです

使用した元トレインは橙が主で、黄もあった気がします
(笑)

最初はとりあえず両方の先頭車だけ作ろう
と思ったのですが、それなら編成にしたいのでモハE653も作ろう
いや、なら大量にあるサハも作ろう
となって結局クハE653、サハE653、モハE653、クロE652の4両編成で作ろう
ということになりました
(笑)





では改造内容の紹介でもしてみましょう

と言っても、塗装がメインなわけですが(笑)
実車が単色のおかげで塗装が苦手な自分も比較的楽に塗装できました



しかし、だからと言ってマスキングが不要と言うわけではありません

マスキングが必要な箇所としては主に2箇所

まずは屋根のグレー部分

青1色と言っても、流石に屋根はグレーですからね
(笑)

そしてもう1つは前面

Bトレの前面はクリアパーツに塗装をして作っているので、前面に限りガラス部分とその他の部分が同じパーツになっています

そのため、ガラス部分とヘッドマークの部分はマスキングが必要です

またE653系の場合、前面のガラス部分とヘッドマークの部分の周りの黒塗装の部分はフレッシュひたち時代と変わらないので、ここもまとめてマスキングします

このとき、裏から塗料が入ることがあるので裏側もマスキングすることを忘れないように注意します

そして下地として黒で塗装

スカートの形状が違う

そう、E653系はいなほ転用のための耐寒工事でスカートが変わっているんです



スノープロウがついただけでなく、スカートの連結器の左右にある穴
が塞がれています


なので、慌てて塞ぎました
(笑)


これで準備OK



塗装に取りかかります

さらに下地は黒でなくてもいいことに気づいた私は、下地をグレーに変更しました
(笑)

その後はグレー→ブルーの順に塗装



あとは、方向幕の部分を黒いペンで塗り、ライトを銀のペンで塗って、シール(車番、グリーン車)を貼って完成





私が作った中では出来はいい方です

(笑)



塗装をミスはあまりなくできましたし、自分で言うのもなんですが色合いが上手くいったと思っています

(笑)



瑠璃色って暗いところで見ると暗めのブルーのイメージなんですが、実際見た感じは意外と明るいブルーなんですよね



実車とBトレの暗いところと明るいところで撮った写真を貼ってみると…
結構見え方が不思議な色ですが、それを上手く再現できたんじゃないかと自分で思ってます

(笑)



まあ美しい色ですよね





自分では満足の改造Bトレとなりました





最後にお気に入りのショットを貼っておきます



ではまた

OLIVE