こんにちは、OLIVEですビックリマーク
リニューアルのお知らせ以降何も書いていなかったのですが、ちょっと今は時間に余裕があるので記事を書きたいと思いますビックリマークニコニコ
リニューアル後初めての記事ですが、いきなり新シリーズを始めます(笑)
思い出の釣行シリーズですビックリマーク
私が本格的に釣りを始めたのは2018年8月で、それまで釣りは幼少期に少しやったことがある程度でした。
このシリーズは名前の通り、2018年8月から今までの釣行の中で、特に思い出深い釣行について書くというシリーズですビックリマーク
そしてこの記事が、釣りカテゴリの第1弾となりますビックリマークアップ
ちなみに前回の東北新幹線乗車記の続きはちゃんと更新します。
ただちょっと今回はこっちを書かせてください…

では早速ビックリマークべーっだ!
今回書くのは、私のアイコンにもなっている魚であり私が1番好きな魚でもあるヒラメを釣ったときの釣行ですアップ
どうしてヒラメが1番好きなのかはてなマークというと、私が初めて釣った有名な魚だからです(笑)
それまで釣った魚は美味しい魚こそいたものの、一般的な知名度は低く、釣り物としても外道扱いされるものばかり…
まあ具体的に例をあげると、キュウセンウミタナゴアイゴササノハベラゴンズイボラ
これ以上はやめときます(笑)
そんな中いきなりヒラメが釣れたら1番好きになりますよねニコニコ(笑)
まあそれ以外にも、ちょっと独特な姿とかが元々好きでしたアップ
他の魚とは一線を画してますよねビックリマークアップ
ということで、この釣行は私の今までの釣行の中でも特に思い出深い釣行なので、この釣行を思い出の釣行シリーズ第1弾として書きたいと思いますビックリマークアップ

この日は三浦半島の先端の方の岸壁(笑)で釣りをしていましたビックリマーク
私は神奈川在住なので、陸っぱりとなるとこのあたりがメインになってくるんですよねニコニコ
午前中は目立った釣果もなく、午後に入ってからもヘチ釣りっぽいことをしていたわけです。
ですが、釣れるのは上であげたような小魚ばかり…
そんなことをしているうちに時刻はもう夕方ビックリマーク
ヘチ釣りではいい釣果は見込めないのでははてなマークと思った私はちょい投げをすれば釣れるかもビックリマークと思い始めましたビックリマーク
そこでジャリメを付けてちょい投げを始めますビックリマーク
そしてちょい投げをし続けしばらく経った時、急に竿に重みを感じましたビックリマークアップえっ
その時の私は初心者だったので、根がかりかはてなマークと思い竿を置いてラインを手で引っ張るという荒業に出ましたえっ(笑)
しかし、ラインは普通に引っ張ることができますかお
根がかりじゃないはてなマーク
ということは…
私はすぐにリールを巻き始めましたビックリマーク
すると重みはあるのですが、リールは普通に巻くことができますビックリマークニコニコ
そうやって巻いていくと、水面から白い魚体がピョンと飛び出しましたビックリマークえっ
陸に上げてみると…
これは…
頭を左に置いた時、ヒラメとわかりましたビックリマークアップニコニコ
サイズは小さかったのですが、まさかヒラメなんていい魚が釣れるとはととても感動したのを今でも覚えていますビックリマークアップクラッカー
また、よく見ると目がブルーで美しかったですアップ

早速家に持ち帰り、写真を色々撮りました(上の写真もその時撮ったものです)
口のアップビックリマーク
頭を左に置けたらヒラメとよく言いますが、正確な見分け方はこの口ですビックリマーク
ヒラメはフィッシュイーターなので、口には鋭い歯がビックリマーク
この写真がわかりづらいですが、よく見ると歯がしっかりありますビックリマーク
ここでちょっと疑問なのが、どうしてフィッシュイーターのはずのヒラメがジャリメで釣れたのかはてなマークという点ですビックリマーク
私の仮説は次の2つ(笑)
・ジャリメに食いついたハゼなどの小魚を食べて食いついたはてなマーク
・まだ小さいヒラメだったので魚食性が強くなく、ジャリメにも食いついたはてなマーク
上の仮説だと魚が2回食いついたのにも関わらず、私はアタリに気づかなかったことにえっ(笑)
流石にそれはないべーっだ!と思うので、下の仮説が正しいのかなと思いますビックリマーク
ちなみに裏はこんな感じビックリマーク
釣れたときに見えた白い魚体はこちらの面だったからでしたビックリマーク
表と裏が全然違う、本当に面白い魚ですアップ

で、どのように食べたかなんですが、まだ小さいヒラメだったので姿揚げにしていただきましたビックリマーク
これがとても美味しかったアップニコニコ
初めて自分釣った高級魚を食べたから、特別に美味しく感じたのもあるとは思いますが、今のところ私が食べた魚の中で1番美味しかったですビックリマークアップ
身に味がしっかりあって、それも最高の味でしたアップ

その後、ヒラメが大好きになった私は、ヒラメのフィギュアを集めたり…ニコニコ
サンシャイン水族館でヒラメを見てきたり…ニコニコ
そして、サンシャイン水族館でヒラメのぬいぐるみを買ったり…ニコニコ
可愛いですよねアップ(笑)
ということをしてましたニコニコ(笑)

ちなみにリニューアル後の名前がOLIVEなのも、ヒラメが関係しています(笑)
ヒラメの学名(ラテン語で示されるいわば生物の正式名称)であるParalichthys olivaceusolivaceusの意味は「オリーブ色の」という意味だそうで、ここからOLIVEととらせていただきましたビックリマークアップ

といった具合に、私はヒラメがとても好きなわけですビックリマークアップニコニコ
以上がヒラメを初めて釣ったときの釣行ですビックリマークアップ
あまり釣りの話してませんね…(笑)
まあ魚関係の自己紹介も兼ねて、ということで(笑)

最後にヒラメの写真をもう1枚ビックリマークアップ
やっぱりいいですねアップ
やっぱりヒラメが1番好きですニコニコアップ
最初に釣ったいい魚がヒラメで良かったアップ

今回はこれで締めくくらさせていただきます(笑)
ではまたビックリマークアップ

OLIVE