とっておきのものパート2はバスコレ走行システムのことでしたビックリマーク
※長い記事です。ご了承ください。


バスコレ走行システムとは、TOMYTECから発売されているNゲージサイズのバス車両の商品であるバスコレクション(略してバスコレ)を走行させることができるシステムですビックリマーク
つまり、「鉄道模型では鉄道車両しか動かない」という長年の常識を覆す製品なのですビックリマークアップ
主な機能は…
・床下のスイッチで走行・停車が出来る
・道路内で高速・低速の速度調節が可能
・バス停に停車・通過を選択できる
・バス停停車時はちゃんと幅寄せする
・バス停からの発車時は、手動・自動(10秒間停車)を選択できる
といったところですビックリマーク
どれも高度な機能ばかりですねアップ


というわけで早速写真を載せたいと思います(写真の数が多めですがご了承ください)
まずは箱ビックリマーク
イメージ 1
そして開けるとこんな感じですビックリマーク
イメージ 2
中身は都営バス1台と、モーター1台、無塗装バス1台、道路1周分、バス停1つ、ですビックリマーク

では詳細を見ていきますビックリマーク
2セット買うと道路を2車線に出来るので2つ買いましたビックリマーク
道路をセットするとこんな感じですビックリマーク
イメージ 12
昨日紹介した丸井、一昨日紹介したローソンも置いてみましたビックリマーク
雰囲気が出ますねアップ
製品についているバスはこちらですビックリマーク
イメージ 13
都営バスですビックリマーク
詳しい正式名称がありますがそこら辺はよくわからないので…
ちなみにまだバスコレでは出てない型らしいですビックリマーク
そしてこちらが無塗装バスビックリマーク
イメージ 14
席・車輪も無塗装ですねビックリマーク
このバスは自分の好きな色に塗って楽しむものです。
なので私は銭台バスにします(笑)
実は前に一回、銭台バスをミニバスで作ったんですが…
また作ります(笑)
話が反れましたね…
もちろんこの無塗装バスもモーターを組み込めますビックリマーク
イメージ 15
組み込むとこんな感じですねビックリマーク
これでも十分楽しめますが、この製品付属のモーターは多少の加工をすることで既存のバスコレ製品のバスに組み込むことが出来るんですビックリマークアップ
なので自分は今は乗ってませんが小さいころによく乗った横浜市営バスにモーターを組み込みますビックリマークアップ
イメージ 16
こちらですねビックリマーク
この色、親しみを感じますアップ
イメージ 17
走ってるのでバスがぶれてますビックリマーク
走ってる感じが伝わるといいのですが…
ちなみにモーターは…
走行中はビックリマーク
イメージ 18
バス停停車のための幅寄せ時は黄色ビックリマーク
イメージ 19
停車時は赤色ビックリマーク
イメージ 3
に点灯しますビックリマーク
見にくい写真ですみませんダウン
最後の写真は丸井の窓にバスが写ってなんかリアルな感じですねアップ
バス停は外線・内線に一つずつビックリマーク
外線がこちらビックリマーク
イメージ 4
内線がこちらですビックリマーク
イメージ 5
バス停の形は変えていますビックリマーク

あとはすれ違いシーンを撮ってみましたビックリマーク
イメージ 6
走らせたまま撮ったので構図が微妙ですが…
横浜市営バス(右)がバス停前で幅寄せしてるのがわかりますねビックリマーク
あとはカーブですれ違いのシーンビックリマーク
イメージ 7
しかし都営バスと横浜市営バスのすれ違いってないですよね(笑)
今度は京急バスに組み込んでみようかな…って思ってますビックリマーク

そしてこのバスコレ走行システムには驚愕の機能がありますビックリマーク
こちらの写真をご覧くださいビックリマーク
イメージ 8
ブレすぎですねダウン
前輪のところを見て欲しいのですが、前輪が曲がっているのがわかるでしょうか
この写真じゃわかりませんね(笑)
すみませんダウン
実はこのモーター、後輪で駆動し、前輪で操舵をするという本物のバスと同じ走り方をするんですビックリマーク
ビックリですよビックリマーク
ここまで再現するとは…
リアルすぎますねアップ
また走行写真ですビックリマーク
イメージ 9
丸井の前を通過していますビックリマーク
丸井と似合いますねアップ
こんな風景、多分見た事ありますビックリマーク
バス停に停車中の写真ですビックリマーク
イメージ 10
よく見ると分かりますが、ちゃんと縁石のないところにドア部分が停まりますアップ
よくできていますね~
最後に走行写真を1枚ビックリマーク
イメージ 11
この1枚だけは綺麗に撮れましたアップ
このシステムはバスをリアルに魅せてくれていいですねアップアップ

さてこのバスコレ走行システムですがとても高度な機能がついていてビックリしましたビックリマーク
とてもリアルな走行を楽しめますねビックリマークアップ
いずれは我が家のNゲージと組み合わせて楽しみたいですビックリマーク
ではまたビックリマーク
 
DD51 北斗星バス