昨日は報告出来ずすみません
昨日は結構疲れたので…
ということでタイトルの通り、行き先は京葉線&中央・総武緩行線でした
なぜかっていうと京葉線はケヨ508にまた乗りたくなったからで、中央・総武緩行線は前回ウソ電を作ったら乗りたくなったので(笑)
では早速、報告を書きたいと思います
まずは東京駅に行きました
そして京葉線ホームへ
もちろん(笑)目当てはケヨ508
とりあえず来るまで待ちます。
その間に最近ついに発見したボイスレコーダーで発メロ収録もやりました
結果、3番線のフルコーラス収録に成功

3・4番線は信号開通が遅いのでまだフルコーラスを持っていなかったのでとても嬉しかったです

そして待ち続けること1時間…

まずは東京駅に行きました

そして京葉線ホームへ

もちろん(笑)目当てはケヨ508

とりあえず来るまで待ちます。
その間に最近ついに発見したボイスレコーダーで発メロ収録もやりました

結果、3番線のフルコーラス収録に成功


3・4番線は信号開通が遅いのでまだフルコーラスを持っていなかったのでとても嬉しかったです


そして待ち続けること1時間…

来ました

ケヨ508

前回は各駅停車でしたが、今回は「快速 蘇我」行きで再会(笑)です

もちろん(笑)終点の蘇我まで乗ります

そして車内でこういう光景を目にしました。

分かりにくいですが車内の照明が点いていません。
節電のために新木場駅からこの状態になりました。
そして蘇我で改めて撮影


蘇我駅では定番の構図ですね

一番綺麗に撮れました



でも3番線到着でよかった…
4番線だとこの構図で撮れませんからね。
そしたらこんなツーショットと…

こんなツーショットが…

撮れました

そのあとEF210の貨物(停車中)を撮りました


なんか貨物にしては短いな、って思っていたら…

EF65の1060号機牽引の貨物が来ました

慌てて撮ったので微妙な構図ですが…
とりあえずケヨ508に乗れたのでとても満足しました

ということで、京葉線での目的は終わったので今度は中央・総武緩行線に乗ります

南船橋までケヨ504に乗った後、武蔵野線で西船橋まで行きます

そして西船橋で中央・総武緩行線に乗り換えます

こちらではE231系と209系500番代が活躍していますがそのE231系の試作車であるE231系900番代のミツB901が貴重な編成(900番代は1編成しかないので当然ですが)として有名です

なのでこちらではミツB901が狙いの編成です

しかしただ待つのはつまらないので駅撮りしながら待つことにしました

駅撮りでは平井駅の構図が個人的には好きだったのでとりあえず来たミツ15に乗って平井駅へ

降りてみると、小雨が降っているし風が吹いているしと撮影には向かない天気でした

なので早くミツB901が来ないかな、なんて虫のいいこと(笑)を思っていると、反対側のホームから209系500番代のミツ511が発車していったので撮ってみました


黄色い棒が…
トリミングすればいいか(笑)
すると今度はこちら側に列車が


平井駅の特徴である緩やかなS字カーブも活かせたし、上出来
かな、なんて思っていると…


なんとミツB901



虫のいいことが現実になりました(笑)
もちろん乗車します

車内にはローレル賞受賞のエンブレムがありました
新宿で買ったものはまた後日ブログで紹介します


とりあえずこのミツB901で新宿まで行きます

そして新宿で買い物をしたあと、ミツ20に乗って帰りました


新宿で買ったものはまた後日ブログで紹介します

今回の乗り鉄(ちょっと音鉄や撮り鉄もしましたが)はケヨ508やミツB901に乗れたので大満足





いい乗り鉄でした

ではまた

DD51 北斗星
