またまた間隔があいてしまいすみません

ちょっと紹介に車両製造が追いつかなくて(笑)
というわけで今回はKIOSK特別編パート6紹介シリーズの第2弾で455系 磐越西線を紹介します

では写真です


3両でフル編成なのですが余ったので

もう一本作って多客時の編成にしてみました

ご覧の通り3+3の6両編成です

さて製品の出来ですが、そもそも実車の事がよくわからないので…
まあいいとは思いますよ

特にラッピングが印刷なのは助かりました

シールだと作る気も起きないので(笑)
付属シールも結構多彩で好きな人にはいい製品だと思います

以上です

でもなんか短すぎるので前回に続き余談を

BトレのE233系 京葉線の紹介の時201系が行方不明だったと書きましたが、今日見つかりました

というわけでもう一回京葉車両センター所属の車両たちの写真を撮りました


こっちの方が雰囲気は出てますね

でもまだ205系5000番代がいませんね…
出来たら入手したいと思います

あとは209系500番代の武蔵野線色も早く製品化してほしいですね

ちなみに201系は先頭車だけなんです

しかしパート2のものですよ



よく見ると連結器が古いダミー連結器であることがわかります…かね(笑)
見にくいですがパート2のものです

他は前回と同じ車両です

ちなみに自分が勝手に付けてる編成設定は左から…
ケヨM35(初めて乗った武蔵野オリジナルマスク車なので)
ケヨK3(東金線運用に乗ったことがあるので)
ケヨ1(適当です)
ケヨ24(実はこの車両、側面窓が先頭車の片方だけが大窓であとは小窓という中途半端な編成なので該当編成がいないんです。なので適当です)
ケヨAK1(実車も1編成しかないので)
ケヨ33(もちろん私の大好きな編成なので。車番も貼っています)
ケヨ508(もちろん私の大好きな編成です。車番・編成番号も貼って完全再現しています)
といった感じです

こうしてみるとBトレもだんだんリアルになっているような…
一番右のケヨ508なんて本物みたいですよね

なんて無理矢理ケヨ508に話を持っていってすみません

またまた余談の方が長くなっちゃいましたね…
さてKIOSK特別編パート6紹介シリーズの次回は…
185系 新湘南色を予定しています

こちらはあと6両作れば紹介できるのでなるべく早く紹介できるよう、頑張ります

ではまた

DD51 北斗星
