さて今日は2日前に乗った209系2000・2100番代のBトレを昨日、シールはりつけなどをしたのでそれについて書きたいと思いますビックリマーク
Bトレカテゴリでこの車両は以前紹介しましたがその時、方向幕シールなどをあえて貼っていないということを書きましたビックリマーク
そしてついにシールをはるときが来たのですビックリマーク
編成はもちろんマリC410編成にします(理由は一つ前の記事をご覧ください)ビックリマークアップ
ところがビックリマーク
バンダイの車番シールにマリC410編成のものがないんですダウンダウン
しかしビックリマーク
これであきらめたりはしませんビックリマーク
なんとしてもマリC410にしてやります(笑)
ちょうど都合よく車番の下一桁のみが違う車番シールを発見したので下一桁のみ、違う車番から持ってきて切り継ぐことにしましたビックリマーク
こちらがクハ209-2134の車番の写真ですビックリマーク
イメージ 1
なかなか雰囲気出てるじゃないですかビックリマーク
でもよ~く見ると3と4の間に切れ目があるのがわかると思いますビックリマーク
そして実車に乗車することで開閉窓のシールの貼る位置もわかったのでそこも実車通りに貼りますビックリマーク
イメージ 2
手前は貼ってありますが、奥は何も貼っていないことが分かると思いますビックリマーク
そして前回紹介できなかったトイレ部分の写真もビックリマーク
イメージ 3
このような感じになりますねビックリマーク
そしてついにビックリマーク
前面の方向幕も貼りましたビックリマーク
イメージ 4
もちろん外房線です(なぜ「もちろん」なのかは前回の記事で…)ビックリマーク
ちなみに前回めちゃくちゃ褒めたJRマークの印刷もよくわかると思いますビックリマーク
最後に茂原での写真の配置をイメージして1枚ビックリマーク
イメージ 5
ホームがないと感じ出ませんねダウン
そして実車の乗って気付いたのは…
青が濃いですねダウン
実車はもっと明るいですダウン
でも感じが出てるのでいいと思いますアップ
ということで、209系 房総色のマリC410化は無事終了しました(笑)
ではまたアップ
 
DD51 北斗星電車