久しぶりの更新ですみません…

そして久しぶりのNゲージ関係です



最近、野球もオフでだんだん興味が鉄道に戻ってきてます

というわけで少し前にBトレのベストリピートパート10が発売されまして、その中にEF200が











早速購入して入手にも成功しました





このことについては後日書くことにして、これがきっかけで今はEF200にはまってます

そこでしばらく動かしてないNゲージからKATOのEF200を持ってきました

この車両は前回も紹介してますが今回は前回より詳しく、さらに昨日やった改造について書きます


線路の上じゃなくてすみません

さてこの製品はKATOのメーカエラーで有名ですね

その話については前回の記事に書いてあるので省きます

こちらの製品はKATOの最近(といっても結構昔ですが)の製品なので手すり、解放テコが別パーツになっています

さらに連結器もリアルな形状になっているほか、解放テコの上の部分に滑り止めが再現されているなどリアル度がかなり上がってます

そして不満足な点はパンタグラフ

前回の記事でも書きましたが、一段階でフルに上がってしまうためリアルでない、さらに架線に引っ掛かるなどの問題があります



こちらのほうがエラーの気がしますが

さて昨日やった改造とは、運転士の乗車です

今までの記事にも書いてあるとは思いますが、私はお気に入り
の車両には運転士を乗車させています


なので今回、この車両にも運転士を乗車させることにしました

まずは車両を分解するわけですが、久しぶりなので結構緊張しました

特に運転台がなかなかとれず…
そして取り外した運転台に運転士を乗車


このような感じです

あとは組み立てて終わり、といった内容です

出来上がりもいい感じになったので良かったです

ちなみにこの車両は貨物牽引、甲種回送に使用してますが、これからは旅客でも使ってみたりもしようかなと思ってます(笑)
ではまた

DD51 北斗星
