イメージ 1
最近、ゲンゴロウの幼虫が餌をあまり食べなくなりよく動き回るので「もしかして上陸かな」と思ったので上陸セットを昨日作り上陸準備に入りました!!
上陸セットに関しては水生昆虫飼育サイトによく載っている方式をとりました。
つまり上陸のタイミングを自分で決めさせるというやつです!!
写真では少しわかりづらいですが左にあるケースに水を張り幼虫をのせ、湿らせた園芸用のピートモスの上にセット。
そして園芸の鉢の下に敷くもの(正式な名前が分かりませんダウン)を適度な大きさに切り移動用の橋にします。
つまり蛹になりたければ自分で橋を渡り、ピートモスへ。
まだ時期ではないのなら水の中にいればよいという事です!!
ちなみに写真のケースに入ってる橋の端っこにくっついてる茶色いのが幼虫です。
分かりにくいのでアップで撮った写真も載せときます。
イメージ 2
ちょっと虫嫌いな人にはきついかもしれませんがこれが幼虫です。
かなり不気味な感じですよね。
これがあのゲンゴロウになるとはちょっと想像が…
ところで未だにこの人の正体がわかりません…
なので分かる方がいらっしゃったらコメントの方に書き込んで下さい。
お願いします!!
体長は6㎝ほどで3令と思われます。
私はクロゲンゴロウかと思うのですが、飼育は初めてなのでまったく分かりません…
無事成虫になってくれるといいのですが…
ではまた!!
 
DD51 北斗星