イメージ 1

みなさんこんばんは。DD51 北斗星です。今日はこの前紹介した江ノ電502Fの続きで20形と300形を紹介します。
上の写真の右が21F+305F(すみません、撮影ミスで305Fが写ってませんでした… 一応21Fの後ろに連結しています)で両車ともT車です。21Fは製品ではM車なのですが私は22Fの方が好きなので車体を積み替え22FをM車、21FをT車にしました。左が22FでM車です。300形は実車は305Fしか残っていませんが他の300形は車齢80年で引退していて305Fは車齢がまだ50年なのであと30年はいけそうだと思います。さて話を製品に戻しますが300形はライトが点灯しません。20形はヘッド、テールライト共に点灯するのですがヘッドライトが実車は黄色に対し製品は白となっているのでそこが残念です。あとTOMIXやKATOみたいに連結時のためにライトが消灯出来るようになればいいのですが… 車体の作りはどちらも実車をうまく捉えていていい出来だと思います。我が家では主に502Fが単体で走ってますが連結時は502F+21F、22F+305Fの組み合わせで走っています。
では失礼します。

DD51 北斗星