みなさんこんばんは。DD51 北斗星です。今日はNゲージの中でもミニ系統について書きたいと思います。
我が家では大レイアウトや小レイアウトで小型機関車が牽引するミニ貨物があります。貨車はコムというコンテナ車を2両使ってます。色は緑と白です。

上の写真はコムの中の緑です。緑の方がお気に入りでこれはかなり初期に購入したものです。コンテナとしてもお手軽な小ささなので扱いやすいです。緑は連結器が片方破損しているので必ず最後尾につなげてます。

上の写真はミニ貨物の牽引機のマイクロエースのミニDD51です。これの前はTOMIXのCタイプの白を使っていたのですが念願のミニDD51の青を入手出来たので今はこの車両が牽引しています。この車両は青に金の帯で北斗星色のカラーリングとなっており車番も1137号機となっています。1137号機は私が北斗星に初めて乗った時に牽引した機関車なので思い入れがあります。またKATOのDD51の余った北斗星のヘッドマークを付けています。この車両は小さい割に力があるのでミニ貨物の牽引の他に車両基地(ヤード)内の車両入れ替えにも使用しています。
では失礼します。
我が家では大レイアウトや小レイアウトで小型機関車が牽引するミニ貨物があります。貨車はコムというコンテナ車を2両使ってます。色は緑と白です。

上の写真はコムの中の緑です。緑の方がお気に入りでこれはかなり初期に購入したものです。コンテナとしてもお手軽な小ささなので扱いやすいです。緑は連結器が片方破損しているので必ず最後尾につなげてます。

上の写真はミニ貨物の牽引機のマイクロエースのミニDD51です。これの前はTOMIXのCタイプの白を使っていたのですが念願のミニDD51の青を入手出来たので今はこの車両が牽引しています。この車両は青に金の帯で北斗星色のカラーリングとなっており車番も1137号機となっています。1137号機は私が北斗星に初めて乗った時に牽引した機関車なので思い入れがあります。またKATOのDD51の余った北斗星のヘッドマークを付けています。この車両は小さい割に力があるのでミニ貨物の牽引の他に車両基地(ヤード)内の車両入れ替えにも使用しています。
では失礼します。
DD51 北斗星