みなさんこんばんは。DD51 北斗星です。今日はNゲージの貨物関係について書きます。

貨車はKATOのコンテナ車3両とタンク車1両(タキ1000)、そしていつか幕張メッセでイベントしていた時の限定販売だったTOMIXのコンテナ車1両です。ちなみにKATOのコンテナは実車通りところどころコンテナをはずしてます。いつかは20両で走らせてみたいですがまだまだ遠い現状です…

機関車は色々あるのですが主に使っているもの(ここで紹介するのは貨物用でEF81やDD51北斗星色など旅客用はまた別の機会に書きます)だけ書きます。上の写真は幕張メッセのイベントの際にコンテナと買った限定品のEF66 54号機です。我が家では多分一番レアなNゲージです(限定品はこれしか持ってないので)。他のEF66と違うところは手すり、下の帯などがクリームではなく白の点です。TOMIX製品は全体的に出来が悪いのですが機関車に関しては連結器の形状、手すりが別パーツなどKATOより上の点が多々あります(ただしKATOも最近は改善)。主に使ってると書きましたがまだ1回しか走らせてません(笑)。私は主に貨物より通勤列車を動かすので。

上の写真はEF200の新塗装です。実車は小さい頃からなぜか好きで何か他の貨物機関車に比べて影が薄そうという点が気に入ってます(笑)。新塗装はようやくKATOから出たので買いました。先程のEF66でKATOも機関車の出来を改善していると書きましたがこの製品もその対象で手すりなどが別パーツになってます。そしてこの製品はKATOのメーカーエラーで有名でしたが私のもエラー品でした… ナンバープレートが浮き上がるらしいですが何が浮き上がってるのかよく分かりませんでした… しかも送り返されてきたものは新品なのかと思いきや私が送ったものをそのまま送り返してました(笑)。別にどうでもいいですが。ちなみにナンバープレートは12号機にしています。この車両は前述のエラーよりパンタグラフの上がり過ぎが気になります。実はあそこまで一気に上がってしまい高さが調節できません。こちらを改善して欲しかったです。我が家では新製品を買うとまず甲種回送を行うのですが(笑)その時は必ずこの車両が牽引してます。
では失礼します。

貨車はKATOのコンテナ車3両とタンク車1両(タキ1000)、そしていつか幕張メッセでイベントしていた時の限定販売だったTOMIXのコンテナ車1両です。ちなみにKATOのコンテナは実車通りところどころコンテナをはずしてます。いつかは20両で走らせてみたいですがまだまだ遠い現状です…

機関車は色々あるのですが主に使っているもの(ここで紹介するのは貨物用でEF81やDD51北斗星色など旅客用はまた別の機会に書きます)だけ書きます。上の写真は幕張メッセのイベントの際にコンテナと買った限定品のEF66 54号機です。我が家では多分一番レアなNゲージです(限定品はこれしか持ってないので)。他のEF66と違うところは手すり、下の帯などがクリームではなく白の点です。TOMIX製品は全体的に出来が悪いのですが機関車に関しては連結器の形状、手すりが別パーツなどKATOより上の点が多々あります(ただしKATOも最近は改善)。主に使ってると書きましたがまだ1回しか走らせてません(笑)。私は主に貨物より通勤列車を動かすので。

上の写真はEF200の新塗装です。実車は小さい頃からなぜか好きで何か他の貨物機関車に比べて影が薄そうという点が気に入ってます(笑)。新塗装はようやくKATOから出たので買いました。先程のEF66でKATOも機関車の出来を改善していると書きましたがこの製品もその対象で手すりなどが別パーツになってます。そしてこの製品はKATOのメーカーエラーで有名でしたが私のもエラー品でした… ナンバープレートが浮き上がるらしいですが何が浮き上がってるのかよく分かりませんでした… しかも送り返されてきたものは新品なのかと思いきや私が送ったものをそのまま送り返してました(笑)。別にどうでもいいですが。ちなみにナンバープレートは12号機にしています。この車両は前述のエラーよりパンタグラフの上がり過ぎが気になります。実はあそこまで一気に上がってしまい高さが調節できません。こちらを改善して欲しかったです。我が家では新製品を買うとまず甲種回送を行うのですが(笑)その時は必ずこの車両が牽引してます。
では失礼します。
DD51 北斗星