それでは今日の記事に移りたいと思います。今日は第2弾でこのブログでも何回も紹介したケヨ33についてです。その日は京葉・武蔵野線に収録に行っていていつもの(京葉線はかなり収録に行ってます)習慣で京葉車両センターを車内から覗いたらケヨ33がまさに本線に乗り入れる瞬間を見たのです。それを見た私はあわてて次の海浜幕張で図々しい事にも車掌さんに「今日は新型車両(209っていっても分からないと思ったので)の試運転ありますか?」と聞いてみたら車掌さんが「ああ、209(知っていた!)ね。よく分からないけど新木場や東京辺りをうろうろするらしいよ」と教えて頂きました。お礼を言ってから即反対方向の車両に乗り換えて追いかけました。「どうせ撮るなら有名撮影地が…」というわけで市川塩浜・舞浜が浮かびましたが途中ですれ違ったらどうしようという思いもよぎり市川塩浜にしようと思いましたがうろうろしてるという車掌さんの言葉を思い出し「やっぱり最高の撮影地で撮りたい!」という思いが出て捨て身覚悟で舞浜で撮ることに。舞浜についてみると平日なのに(学校の関係でその日は休みでした)3・4人もいた所はさすが209といったところでしょうか。しかし覚悟とは裏腹に209はなかなか来ませんでした。そして通過のアナウンスが流れ「来たか!」と思ったら183系だったり… それで何回か練習(私は撮り鉄に関しては全くのアマチュアなので普段の撮影は携帯でしたがその時は大一番だったのでデジカメで撮りました)してついに本番が来ました。写真の出来はアマチュアにしては上出来だと思います。その後ホーム内で減速したので「止まるか?」と思ったのですが止まらずまた加速。どうやら減速訓練だったみたいです。結局減速時に後ろも撮ることが出来て人生初の本格撮り鉄は大成功に終わりました。その後私はケヨ33大好きになりその後京葉線に行ったら探して動いてるときには必ず乗車してます。さて写真のBトレですがKIOSK編パート5の車両でシークレットを狙っているうちにフルになってしまったやつです。しかし未だにシークレット出てません… 流用しかありえなかったBトレがまさかまさかの新型スカートを製品化した時は驚きでした。車両は新型スカートにしており車番は当然ケヨ33にしてあります。あとBトレは中間車交換前の車番だったので交換後にするためケヨ31の車番を使いさらに間違っていた所があったのでそこは切り継いで直しました。写真は舞浜の写真みたいに配置して撮りました。こうして見るとかなりリアルです。試運転の時の画像とセットで載せときます。
今回もこのテーマのおかげで長々と書けました。では失礼します。
DD51 北斗星