今日プロフィールの画像を追加しました。ハンドル訓練時に偶然撮ることが出来たケヨ33の画像(これがきっかけでケヨ33が大好きになりました)、ずっと好きで中2の時ようやく初めて乗車出来た時の205系武蔵野線オリジナルマスク車の画像、そして06系の画像です。これらの画像にはそれぞれ思い出があるのでその思い出をその車両の鉄道おもちゃと一緒に紹介する企画をしようと思います(本当はネタが尽きてきつい状態だからです…)。
さて今日はその第1弾として06系に関する事を書きたいと思います。実は私東京メトロを使う機会が全然なくなんと13歳の頃まで乗ったことがありませんでした。カププラで副都心線編が出た時に「メトロの車両ってかっこいいなあ…」と思ったので人生初のメトロ乗車をする旅(大袈裟ですが)という計画を立てました。行程は西日暮里までJR→明治神宮まで千代田線→渋谷まで副都心線→中野までJR→大手町まで東西線→渋谷まで半蔵門線という感じで副都心線では7000系狙い(10000系はどうも好きになれなかったから)、東西線では05N系(かっこいいから)、半蔵門線では8000系狙い(カププラにあったから、小さい頃からなぜか好きだったから)、そしてこの行程では人生初の乗車となるメトロ車両に出会う千代田線は06系に乗りたかった(前面のデザインに一目ぼれ、緑が似合っててかっこ良かったから)のですが1編成しかないのでまず乗るのは不可能だということで209系1000番代(これも2編成しかないですが)、最悪の場合は6000系という狙いにしました。そして当日西日暮里につくと1本の列車が発車したところでした(203系でした)。次の列車がきて見てみるとライトの位置が203系、6000系にしては低すぎるような気がしました。「もしや209では!」と思って見ていると近づくにつれてその独特の丸みを帯びた前面が見えてきて06系が来たということを確信し、感激でした。早速乗車し人生初のメトロ乗車が06系であることに感動しました。当初は明治神宮で下車予定でしたが06系でしたので終点の代々木上原まで乗る事に変更し代々木上原で写真を撮りました。それがプロフィールの画像です。又この時は普段は見られない(らしい)ヘッドライトとテールライトを両方とも点灯させた「逆走運転」という状態でそれがまた感激でした。そのあと代々木上原の折り返しで来た(このことも知らなかった私は更に感激しました)06系に乗り明治神宮で下車、その後は全ての路線で狙いの車両に乗れるというこの日は最高の日になりました。
さて写真のBトレですがこれはその06系に乗れたその日に新宿のヨドバシに即寄って(笑)購入したもので写真では4両ですが実は10両フルあります。製品は06系の丸みを帯びたかっこいい前面をうまく再現しておりさらに06系特有の緑の帯を綺麗に印刷しうまく実物を再現しています。完成度は高いと思います。行き先は実際に乗った代々木上原行きにしました。
06系はかっこよくてメトロの中では一番好きです。今日は思い出語りのおかげで長く書けました(笑)。
では失礼します。
DD51 北斗星