
みなさんこんばんは。DD51 北斗星です。今日はたまたま家で発見したカププラ初登場時の江ノ電1000形について紹介したいと思います。この車両は「路面電車編」の車両でこのシリーズはカププラに江ノ電が初登場したときのシリーズです。当時も確か江ノ電目当てやったはずです。江ノ電は300形、旧500形、1000形が出ていて全てありましたが旧500形と1000形が長い間行方不明でした。しかしこの度1000形を発見することが出来たのです。この1000形はプラレールより先に製品化され話題になりました。さすがカププラです。製品は当然旧塗装で1002Fをモデルにしています。しかし前後両方とも車番が1002になってます(実車は1002と1052)。実車も最近旧塗装に復元されたので今度乗りに行こうと思ってます。今では江ノ電スペシャル等も出て車番などもリアルになっています。この江ノ電スペシャルですごい所は一般販売のシリーズとは車番を変えているという点です。なんとあと1001Fと未製品化の2000形全編成と10形全編成(といっても1編成しかないですが…)が再現されれば現役の江ノ電15編成が全て製品化されたことになります。少し話がそれたので1000形に戻します。1000形はやはり製品化の回数も多いのですが1002Fはこのシリーズ以来出ていません。形は1000形の特徴を綺麗にとらえていて完成度はかなり高いです。私は連結器の形が単純だけども似合っているところと前面のライトの部分がとても可愛く出来ていて気に入ってます。昔からこの車両は気に入ってましたが今も気に入ってます。意外とカププラは初期の車両がいい気がします。では失礼します。
DD51 北斗星