西日暮里の新生「活ハウス」で「手品漫才」でした(´▽`)ノ | 落語的な【千葉家李桜】の何気ない日々

落語的な【千葉家李桜】の何気ない日々

お時間がありますときに
「落語研究会 縁(えん)」⬅検索
     ↓
よろしくお願いいたしますm(__)m

★出前寄席承ってます!
詳細は「落語研究会 縁(えん)」のホームページ~♪
お待ちしております!

昨日は西日暮里にご転宅の「活ハウス」の初日で、「手品漫才」でよんでいただいたので、せっかくならと夕方の出番まで「池袋演芸場」でトリの喬太郎師匠の噺が聞きたくて、お昼前に行きました。

ところが、なんと、すでにかなりの行列ができていて立ち見が確定とのこと。

立ち見では、無理なので諦めて「圓朝まつり」の千駄木に行こうかどうか迷って、やはり新大久保行ってお化粧品を買い足したり、韓国のキンパ(手巻き寿司)を食べたりしてぶらぶらと時間つぶし。

西日暮里のカフェ☕に入って涼をとりました。

そして、四時過ぎになったので活ハウスの女将さんの活さんに連絡いれたら、「いるよー」とのこと。

早々に新生「活ハウス」さんにお邪魔しました。

「活ハウス」は2階建ての一軒家です。ちょっと古い家屋が情緒があっていい雰囲気。

入り口にお花!💐があったのに、ぜんぜん写真は撮り忘れてしまいました。

素敵な高座!🎶

オープン日なので、社会人落語仲間がどんどんご挨拶に見えたり一般のお客さんで場内はごったがえしてます。
なので、演者は二階の控え室でお喋りしたり挨拶したりして時間があっと過ぎていきます。
ここあさんが、演者の順番を割り振ってくれました。
「いっちゃんりおちゃん」は中入り前です。
落語あり、腹話術あり、講談あり、とバラエティーたっぷりの番組です。

出番待ちの二人💦💦😂

女将さんの活砲偽さんと!😊

で、目の前まで溢れるほどのお客さんの前で、「手品漫才」です🙌💖


先日の「糸の会」にいらしたお客さまも応援にみえていただき感激でした💕

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします🙇

さて、明日は
古巣「きぼーる」での落語会です。お運びくださいませ💕🙇