水害後人吉に行った際
建物ごとなくなっていた好来(はおらい)ラーメン
大将もご高齢なので復活は難しいだろうと思っていたが
知らないうちに新装オープンしているらしい!
今日は休みで天気もまずまずなので、プチツーがてら『黒い沼』を拝みに行こう
道すがらの菜の花をパチリ
さて好来に到着!
とっても綺麗なお店に生まれ変わっている
自転車の右側から猫ちゃんがお出迎え
いつも普通にラーメンを頼んで後悔していたので
今日は入るなり『少なめで!』
以前は大将と女将さんで営業されていたが、変わらぬ大将の姿と修行中?の男性にホール係の若い女性
水害前と比べると高くはなったがそれでも安い!
大盛りって・・・・
知らずに頼んだらひっくり返るぞ
(理由は後で)
ほどなく黒い沼到着!
麺は熊本にしてはやや細めのストレート麺
あっさり豚骨スープに大量のマー油は正に『黒い沼』だ
沼に例えた理由は見かけ以外にもう一つ有る
食べても食べても麺が無くならない
まるで底なし沼のように
簡単に表現すると
好来の普通 > 一般のラーメンの2.5杯分
少なめ > 一般のラーメンの大盛り
大盛りなんて見たこともないが想像しただけでもオソロシイ
フードファイター並の大食漢でなければ普通で充分
誰か騙して大盛り喰わせてみるか(笑)
普通を食べると最初は美味しいのに、途中から食べるのに必死で、食べ終わろころには満腹以外の感想がない
今回初めて『少なめ』とお願いしたが、それでも味わうには多かった
次回は『麺半分』と言ってみよう
ちなみに減らしても料金は同じです
水害で流された
青井阿蘇神社の橋の欄干も
綺麗にお色直しされていた
豪雨災害で中心部が川になり
甚大な被害を受けた人吉の街も
少しずつ平常を取り戻しつつ有るのかな
峠の道傍に一本だけ見事に咲き誇る桜の古樹を発見
こちらではまだ桜はほとんど咲いていない
色はソメイヨシノのように薄いピンクだったが山桜だろうか?
帰り道で見つけた菜の花畑
鶴田ダムに寄って
今日も快調な1号機おさんぽでした








