リアキャリパーのオーバーホール (固着したピストンの外しかた) | R1-Z & RZR

R1-Z & RZR

1号機 R1-Z
2号機 RZ250R

バイク屋に行かないDIYツースト乗りです

今日はリアキャリパーのオーバーホール

 

代用品を探したが

3MAのリアキャリパーの純正流用の情報がない

誰かご存じでしたら情報下さい

 

ブレンボカニも考えたが、サポートが20000

 

リアキャリパーは2ピストンでシールキットも安いのでオーバーホールすることにした

 

 

 

実を言うと今回予定している作業のなかで、最も不安な工程だ

 

完全に固着したキャリパーから、果たしてピストンがうまく抜けるだろうか?

 

とりあえずやってみよう

 

 

 

 

 
まずはキャリパーを分解
 
やはり固着が酷そうだ
 
 
 
 
そんなこともあろうかと準備しておいた
 
バイスプライヤー型のピストンツールで
 
 
 
ガッチリ固定して回す!
 
 
 
 
が   びくともしない
 
 
 
 
さあどうする?
 
 
 
 
いろいろググってみる
 
 
エアで抜く方法が多い
 
でもコンプレッサーはない
 
 
さらにググる
 
 
これだ!
 
 
 
 
 
マスターシリンダーと繋ぐ
 
 
 
 
水を入れてエア抜きすれば
 
ピストンが出てくる
 
 
 
 
片方しか出なかったので
 
出た方をツールで少し戻し
 
固定してブレーキレバーを握ると
 
 
 
よし!
 
反対側も出た
 
 
 
 
 
 
 
再びキャリパーをばらし
 
ピストンツールで回すと
 
 
 
抜けた!
 
でも最初に出なかった方は、やっぱりびくともしない
 
 
 
 
しばし考えた
 
 
 
外れた方のピストンを磨きピストンにグリスを塗る
 
ダストシールだけ外して再挿入する
 
キャリパーを組み直し
 
ツールで外れた方のピストンを固定して、再度水圧で
 
 
 
 
よっしゃ抜けた!
 
ぶちまけても水なので安心
 
 
 
 
 
 
 
 
汚いがピストンの錆はほとんどなく、キャリパーのシリンダー内部もまあまあ綺麗だ
 
 
 
 
 
 
中性洗剤+お湯で浸けおきし
 
スチールウールと2500番のペーパーでお掃除
 
 
 
 
 
 
 
ピストン、シリンダーは指で触って凸凹がなくなるまで掃除した
 
 
シールの入る溝に溜まったカスはツールがないので細いマイナスドライバーでほじった
 
 
 
 
 
 
新品のシールキットを装着
 
キャリパー合わせ面のガスケットはカワサキ純正部品
 
 
シールとピストンにブレーキグリスを塗り挿入
 
 
 
 
 
組み立てて終了
 
 
 
 
 
あちこち塗装浮きや剥がれがあり汚いが、ちゃんと機能してくれれば良いので今回は外観はこのままで
 
 
これで前後ブレーキは組むだけの状態になった
 
 
 
今回の経費
(工具・油脂等は除く)
 
シールキット
51L-W0047-11
3454
 
パッキン
43049-1004
286
 
小計3740
 
 
ここまでの総額
 
9250円也
 
 
 
 
 
今回やってみて
ピストンの水抜きは
 
1.特別な道具を必要とせず
2.汚れの心配もなく
3.簡単確実にピストンが抜ける
 
最良の方法と確信した
 
エアもブレーキフルードと違いあっという間に抜ける
こぼれても水なので心配無用
 
 
 
 
【まとめ】
固着したピストンの抜き方
 
 
1.ブレーキシステムを組み、ブレーキフルードの代わりに水を入れる
 
2.片方(差が有れば出ていない方)のピストンをツールやタイラップなどで固定して出ないようにする
 
3.エア抜きをすれば固定していない方のピストンが出てくるので外れて水が出てくるまで押し出す
(ピストンが抜けないなら一度キャリパーを分解して抜く)
 
4.外れたピストンを清掃しグリスを塗布 ダストシールだけ外して再挿入
 
5.再挿入したピストンを固定し2.3をもう一度やれば反対側のピストンが抜ける
 
6.キャリパーを分解し、ピストンツールを使って最初に抜いた方のピストンを抜く
 
 
 
最初からこの手順でやれば、短時間で確実にピストンツール以外に特別な道具不要で固着したピストンを抜くことが出来る
 
対向2ピストンを例にあげたが
片押しならさらに簡単だし、4ポッドでもピストンの固定法を工夫すれば応用できるはずだ