今週の月曜日、仕事中に重度のうつが来て頭が働かなくなり、早退しました。
早退した日の午後は、ほとんど寝ていました。布団の中で少し本を読んで、寝て、夕飯を食べてお風呂に入ったらまた寝る。
昨日は一日休みましたが、リハビリを少し始めようと思い、散歩をしたり部屋の片付けをしたりしました。
今日はリハビリ出勤で、いつもより1時間遅い通勤電車の中です。
明日も1時間遅く出勤して、あさって金曜日には通常通りの出勤に持っていきたいと思っています。
これくらいゆっくりと、徐々にリハビリしていかないと、また1日丸ごと休むことになりかねません。
欠勤の原因はストレス源が多かったことではなく、ストレスを異常に感じやすいことなので、
ストレス耐性について徹底的に学ぶことにしました。
昨日はこの本を買ってきました。
別の著書にもお世話になった、樺沢紫苑先生の本。
ストレスを減らすための「行動」が具体的に書かれているのが良いです。
なぜ買うのかというと、図書館で借りて1回読んでもほとんど忘れるからです
本は安い買い物ではありませんが、1日欠勤すればその分の給料で本が5冊くらい買えてしまうのです。
1日欠勤するか、本を5冊買って欠勤を予防するか。トータルの金額は同じでも、どちらが良いかは明らかです。
なので、しばらくはストレス関係の本に投資しようと思っています。
もちろん中身がない本もたくさんあるので、立ち読みしたり図書館で借りたりして、役に立つと思う本だけを買います。
お読みくださり、ありがとうございました。
【今日のおすすめ動画】
水平線/back number 歌ってみた&概要欄で語ってみた
→コロナでインターハイが中止になって落ち込んでいる高校生たちに向け、back numberが書き下ろした曲。
物事には多面性があるということをシンプルな言葉で歌い上げる名曲です。
生きていればいいこともあるかもと思える曲です。