意味不明のタイトル気にしないでください
たこと南瓜で炊き込み作ったので
書いただけです(汗)
ちなみにイモは入ってません
1ヶ月前くらいに頂いたカボチャ
1個残っていたのを忘れていて
慌てて料理することに(死にかけてた)
ちなみに作ったのは金~月です
まず炊き込みご飯作り
具材は かぼちゃ たこ しいたけ ごぼう 枝豆
次はかぼちゃシチュー?
具材は
しめじ しいたけ たまねぎ
鶏肉 えび かぼちゃ
こちらはまずいつもの鳥だしに
しいたけ しめじを入れて
弱火で炊きながら
そこへ玉ねぎ’しっかり炒め入れ
そして鶏と海老は片面だけ炒め入れて
(あとは煮るので炒めて風味入れるだけです)
かぼちゃはグリルで焼いて
あとから入れます
ポタージュみたいに溶けるのを
避けるためです
合せて少し炊いたら出来上がり
なんか給食の残りみたいな写真だなあ(笑)
これをベースにペンネグラタンを
そしてかぼボナーラ(笑)
荒引黒コショウが見栄え悪くしてますね(笑)
残りは普通にシチューで
ブロッコリーも入れてみました
そうそうご存じの方は
少ないかもしれませんが
芋たこなんきんは
2006年くらいの朝の連続ドラマのタイトルです
そして僕だけかな?
かぼちゃと南瓜は違うと思ってたのは
つるっとしたのがかぼちゃ ボコボコなのは南瓜
でも中身は同じだという
意味不明の解釈してました
さて最後にうんちくを
皆様もされてると思いますが
今回 玉ねぎ 鶏肉 海老
炒めて入れたのは
焼き目という風味を付ける為
豚汁でも同じこと行います
焦げ目は汁物にはNGですが
(焼き物には必要です)
焼き目は一つの調味料だと
僕は考えてます
ただ好き嫌いはあるでしょうね?!
料理は具材を生かすも殺すも
火の入れ方だと思ってるので
味付けよりもいつもそこに
頭使ってしまいます(笑)
主婦の方の心の声が聞こえてきます
いちいちそんなこと気にしながら
料理出来るかメンドクサイ
作っても気に入らないとか言われることもある
こっちの身になってみろ
そのお気持ち分かります
しっかり受け止めます(汗)
NOブレーキの一言
今度はサツマイモが死にそうなので料理せな