最近お弁当とかお惣菜とかで

鶏のから揚げいただくことが多くて・・・

 

もちろん美味しいのですが

自分好みの味の物が

食べたくなり作ることにニコニコ

 

 

 

 

自慢ではありませんが

から揚げ作るの

2年ぶりくらいの気がします叫び

 

 

 

 

さてまずは塩から揚げから

 

 

 

 

 

こちらは僕のいつものおそばやさんの

スープに似た味の漬けダレを作り

1日漬けておきます

 

 

 

 

 

ちなみにレシピは

3%の塩水に鶏ガラ粉 味の素を

いつもの感覚で適当に(笑)

揚げる時に鶏肉でニンニクを巻くのが

ポイントです

(なので生姜とニンニクは漬けダレには入れません)

 

 

 

 

 

もひとつ醤油味は

 

 

 

 

 

これまたいつものおそばやさんの

醤油味のスープに似た味の漬けダレを作り

 

 

 

 

 

 

こちらは生姜多めにんにく少し入れます

もちろん1日寝かす

 

 

 

 

揚げる時のポイントは

小麦粉をまぶしてから

少し落ち着かせ

揚げる前に片栗粉を付けます

そうすることにより

サクサクになりますが

 

 

 

作るから揚げの味と種類によって

衣は変えますね

 

冷えた方が美味しいやつとか

カレー風味とか

鰹節まぶしてとか

いろいろあるよね

 

 

 

 

 

から揚げ食べる時には

マヨネーズ豆板醤で

味変するのが好きです

 

 

 

 

 

 

あと忘れてましたが

皮は剥いでるので

それはフライパンで揚げ焼きにして

 

 

 

 

 

皮チップみたいに頂きます

 

フライパンにふたして焼かないと

油飛び散りまくるので

気を付けてください

 

 

 

 

そして今回の〆は

そのフライパンに

鶏油がたくさん残ってるので

ラーメンスープ入れて

美味しく頂きました

 

これ自称ヘタならーめん屋より

美味しかったよ

 

 

 

 

あとから揚げドッグも

作ってみました

 

から揚げ作ると

いろいろな料理にも

応用出来て良いですね

 

 

 

 

 

 

あとこれまた久しぶりに

焼き鳥も焼こうかなと

思いました

 

 

でも仕込み串うちが面倒なんだよな

 

 

 

 

さてから揚げ少し残ってるので

明日の朝は鳥めしだな

これって岡山近辺

ご当地メニューって本当?

 

 

 

 

 

 

NOブレーキの一言

 

        鶏肉たくさん食べて飛ぶように走ろう