タイトルだけ見たら
なんかオシャレやな??
まあ現実には
牡蠣入りお好み焼きと
そばかうどん入りお好み焼き
ですけどね
牡蠣のシーズンも
もう終わりなので
カキオコを作ろうと!!
今シーズンは
牡蠣が安かった印象が
ありますね
ただ安いと物が??と
勝手に思ってましたが
ただ単に豊作だったみたいです
牡蠣の下処理の仕方
色々ありますが
今回は3%の塩水に漬けて
おきました
汚れも取れるし
塩味も入るので
これが一番
良いかもしれません
お好み焼きは
関西風と広島風とありますが
家庭で焼くには
関西風の方が
美味しく出来ると思います
なので関西風で行きます
ちなみに
広島風はキャベツ千切り
関西風はキャベツざく切り
使い分けたほうが
美味しく仕上がると思いますが
好みで試してください
今回のお出汁は
鶏がらスープのラーメンには
使えないクズを冷凍していたものを
解凍して
昆布出汁と合わせました
写真撮るの忘れてたよ
粉入れたら出汁分からないもんね↓↓
最近お気に入りの豚さん
カナダ産の三元豚
三元豚ってこんなに美味しいんだと
驚きました
しかもお安いんです?!
さてまずは豚玉から焼いて行きましょう
美味しいし安いので
豚さん盛り盛りでいけます
裏返すとカリッカリ良い焼け具合
もやしの下にも豚さんたくさん敷いてます
数枚食べましたよ(^~^、v
さて今シーズン最後のカキオコ
牡蠣も盛り盛りで
シーズンラストの物は
身が大きいのでお得感が有ります
なので毎年ラスト物はよく買いますね
カキオコは2枚しか食べませんでした(笑)
そして〆はモダン焼き
そばバージョンと
うどんバージョン
たくさん食べましたが
ホットプレートでは
1度に2枚しか焼けないので
親の分も含めると
3時間ほど焼いてました(大汗)
そうそう順番は前後しますが
お好み焼きの前に
農家さんにいただいた
そら豆を焼いて頂きました
皮のまま焼くと蒸し焼きになり
この食べ方が一番好きです
ちなみに使用してるホットプレートは
年季もの??骨董品で
30年以上使ってます
なので温度調整は出来ますが
設定温度も低いので
時間が掛かるとも言います(汗)
最後に皆さんご存じだと
思いますが
モダン焼きって
なぜモダン?
今風なの??
勝手にそう思い
由来考えたこと無かったですが
もりだくさん焼き
モりダくさン焼き
そうです盛りだくさんを約して
モダン焼き(※諸説あります)
大阪のお好み焼き屋さん
ぼてぢゅうが名付けたと言われてます
でもモダン焼きは広島のイメージ強い??
ぼてぢゅうも
ぼてっと返して
ぢゅうと焼くが
語源みたいなので
なんか怪しいなあ(苦笑)
まあネタ程度に覚えていてもらえたら
良いのではと思います
ほんまかどうかまで
調べなくてもいいでしょ(笑)
ふわっと最後に一言
次はチヂミ作るかな