久しぶりに中華うどん作りました

いつもの尾道ラーメンのスープを使います

これにチャーシューの炊きだれ鶏ガラ粉

化調にラード入れて味調整

 

 

 

正直言うとトッピングがポイントです

うずら かまぼこ げそ天 とろろ昆布(後から足します)

茶色のものは肉みそに見えますがげそ天です

 

 

 

 

おそば入れても美味しいすが

スープはうどんに合う仕様にしてます

ちょっとラード入れ過ぎてテカテカしてます

 

 

 

中華うどん食べるたびに

福山つたふじの中華うどん食べたくなります

昔は70kmほどの道のりも苦ではなく

食べに行ってましたが

今ではそこまでの元気も無いし

自分で作るので満足できるし

良いのか悪いのか?ですね

 

 

またその方面へ行く時があれば必ず

食べに行くでしょう

 

 

さてタイトルの春菊やきそばは

昨日のお昼に作ったものでした

 

にらの代わりに春菊がたたき売りされてたので

そちらを選択

 

合わないように思いますが

炒めて入れてるので風味がばっちり合います

 

見ての通り もやし キャベツの芯 春菊のほうが

麺より多かったです(笑)